dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学生1年です。IT系の学校です。5月の終わりからプログラミング系で何かを作る科とExcelなどで表を作ったりしてアプリを使う科に分かれます。私はExcelなど使って事務みたいなまとめる作業が好きなので元々そっちにいくつもりで入りました。けど母にプログラミングの方に行って国家資格をとれ。じゃないと高い金払って入る意味が無い。難しいからって逃げたらダメやろ。と怒られました。教育ローンを組んでもらっとるけど学費払うのは自分です。事務の方で日商簿記2級をとることを目標にしてたのですが母の言うことを聞くべきなんでしょうか。どう思いますか?

A 回答 (3件)

自分があなたの母親の立場なら同じこと言いそうです。


ちなみに自分はシステムエンジニアです。

EXCELなどの方は他にどんなアプリを利用するのでしょうか?
ワードやパワポぐらいでしょうか? 
それならば確かに高い学費払うのはもったいなです。
1万円ほどで本を購入して自分で勉強すればいい程度なので。
そこで経理なども学べるならば話は別ですが。

それならばプログラミングを学ぶ方が、
きっと将来的に役立ちますよ。
プログラマーならば、それなりに経験積めば転職も容易だし、
フリーで働くことも可能です。
経理システムを構築するようなプログラマーを目指してみては?

経理は今どんどんクラウドサービス化が進んでいます。
10年後はわからないですが、
経理も多少詳しいプログラマーならば、
未経験でも雇ってくれる可能性はグンとあがりますよ。
    • good
    • 0

貴方の人生です。

「母の言うこと」は一つのアドバイスとして考慮すれば良いと思いますよ。
お母様はIT系の中でプログラミングを学んで得る国家資格について、またそれ以外について十分な知識が無いために偏った思考になっているように思いますので、貴方がしっかり説明できるようにならないといけないですね。
例えば、プログラマーになるなら別として、システムエンジニアならプログラミングスキルは無くても概念を理解していれば十分通用します。それ以上に重要なのはプロジェクトマネジメントスキルだったりします。
他には、一般企業の中でIT系専門卒として働くとすれば、プログラミングスキルより財務会計やMOSのスキルの方が重用される訳です。
    • good
    • 0

無知蒙昧など素人は誰でもプログラミングできると思いこんでいるが全然そんなことないです。

向いていない人は何年学校に通っても使い物になりません。貴方の人生は、貴方だけのもの。自分の責任で自分に向いている進路を発見できたのであれば例え母親にも口を挟める道理などありません。断固たる気迫を持って母親のくだらない干渉は跳ね除けましょう。それが大人になるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!