dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に頼ることが出来ない、甘えられない、どうせ言ってもわからないし自分がやった方が早い
という考え方の人。
そのせいでメンタルが辛くて苦しい。
そういう人どうしたらいいんですかね、、、
日々カリカリして、神経質になってイライラしやすいです。
もっとリラックスして欲しいけど、出来ないと言われます。
辛いけどやらなきゃ、自分しかいない、変わりはいないからと。
ちなみに会社経営してる主人です。
なんでも責任ありすぎて、責任感の塊です。
誰にも頼ること出来ないと言われると私も辛いです。
頼って欲しいと言っても、お願い出来ない人なので、家庭内でも察しろと言われます。
精神面からくる体調不良がもう2年続いています。
少しでも良くなって欲しいけど、その考え方が変わらないと難しいのかなぁと思ってしまいます。
アドバイスお願いします!

A 回答 (1件)

それは、「他人を信じられない」って心が根底にあるからです。



>どうせ言ってもわからないし自分がやった方が早い
仕事に関して言えば、
人に任せられない、説明できない、説明してる間に
自分がやったほうが早い、とか思う人ですね。
そういう人って、いつまでも、「1作業者」のレベルなんですよ。
上の立場になったら、人を使う、動かすことが仕事です。
自分ができることでも、下の人間にやらせることが
できないといけなくなります。
いつまでも、作業レベルのことを自分でやろうとする人は、
仕事ができない人間、他人を信じることができない人間、です。
管理職などできない人です。

>会社経営してる
偶然?だから、部下が?優秀だから?
助けられてるのかもしれませんね。
なんでもかんでも、自分で仕事を囲っちゃって、
人にはやらせない、全部自分でやろうとするパターンですかね。
良く言えば、責任感がある、、、、なんて言えますが、
他人を信じてない、だけです。

うまくいってても、会社経営する器ではないですね。

>精神面からくる体調不良がもう2年続いています
それでも、頼らないんですか?
泣き言?言うのが、助けを求めるのが恥ずかしいとか、
厄介なプライドもあるかもしれませんね。

まあ、一度倒れるとか、会社が傾くとか、
そんなこと言ってられない状況に陥らないと、
そういうプライドは、超えられないと思います。

>その考え方が変わらないと難しいのかなぁ
そうですね。
自分がいないとだめだ、、、的なことも
思ってるんじゃないですか?
仕事取り上げるぐらいのことしないと
ダメかもしれませんね。
社長だろうが、優秀な人だろうが、
いつ、いつかいなくなっても会社が回るように
しないといけないのは、上の役目でもあります。

社長の本文、を理解できたら、
変わるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!