dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
知人が昔、で 血液検査をし、結果が良くなかったみたいで 専門の病院を勧められました。
ですが、担当医は紹介状はお金がかかるから、パンフレットだけを渡されたとのことです。こちらの病院から案内されたと言えばいいよと。
過去にそう言われたことがあるみたいなのですが・・・

紹介状はお金がかかるとはこちらにということですか?
また、担当医にとってメリット、デメリットをおしえてくださいませ。

A 回答 (2件)

はい、紹介状はタダではないです。


診療情報提供料2500円、そのうち保険証の自己負担割合が患者負担です。
大病院の場合は紹介状がないと別途特別料金がかかりますが、紹介したのはそこまでの大病院ではないのでしょう。
良心的な医者ではないでしょうか。

>担当医にとってメリット、デメリット
その昔は患者を紹介するとリベートが貰えるなどの噂を聞きましたけど、今はさすがにないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/16 12:41

他の病院への紹介状は、費用全体は2,500円ですが、3割負担の場合


の自己負担費用は750円となります。
紹介状が無い場合で200床以上の病院では5,000円+消費税10%位で
す。
私なら昔受診した病院を再度受診した病院を受診して紹介状を書いて
もらい受診するには、初診料と診察料に紹介状の費用と時間が掛かり
るので紹介用にもらったパンフレットの病院に行き、保険診療外費用
?を払ってでも受診します。
紹介状に担当医名が記載して有るのなら、医師同士が知り合いだと思
いますので良く見てもらえると思います。
○○診療科先生宛て等では、紹介状なしと同じだと思います、紹介状
を持って行って治療が継続は必要だが、経過が良いといった場合は紹
介状が有るとその病院に戻される。
紹介状なしだとその病院を継続受診が出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/16 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!