dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミスをしたのは役所です。
なのに、マスコミ、国民の間ではミスをされた受取人だけが悪人のような風潮があるのはなぜですか?
大金をせしめた人へのやっかみじゃないですか?

役所がいい加減な仕事をした結果です。
こんな大金を扱うのに、町役場の役人はチェックもなしに銀行に丸投げですか?
悪意で想像すると、町役場の関係者もグルで振込ミスしたんじゃないかと疑いうる。

それと、ミス振込された人が返金しなければならないという法的根拠はありますか?
勝手に振り込まれたのに銀行へ組み戻し依頼とか手続きをしなればいけない。
もし、確実に法的に返金義務があるのなら、強制的に銀行なり役所が組戻しできるんじゃないですか?

結局、返金請求の法的根拠はなく、受取人にお願いして、善意で返金してもらうしかないんじゃないですか?
なのに、受取人の年齢などのプライバシーが公開され、関係ない人から泥棒のような非難を浴びせるのはおかしいじゃないですか?

国民もマスコミの煽りで、泥棒のように勘違いしてるんじゃないですか?
「泥棒」という根拠はどこにあるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    税金だから、返金しなければならないのでしょうか?
    役所のミスは軽いミスですか?
    会社でこんなミスをしたら、首になるかもしれない。
    国民の税金を扱っているのなら、慎重の上ににも慎重に業務を行うべきではないですか?

    もし、これが役所ではなく一般企業だったらどうなのですか?
    「税金だ」という方達は、国民のお金じゃないから返金されなくても気にしないのでしょうか?

    もし、ヤクザのマネーロンダリングだったらどうですか?
    ロンダリングで他人の口座を使い、引き出す前に口座の持ち主が引き出してしまった。
    ロンダリングしようとしたヤクザに金を返すべきだ、と国民は口座主を責めるのでしょうか?

      補足日時:2022/05/14 19:25

A 回答 (22件中21~22件)

無言であなたに100万円渡しました。


あたなに渡しただけで使っていいとは言ってません。
使ったら横領罪です。
    • good
    • 2

会社辞めて、行方をくらました段階で泥棒確定ですわ。


つまり容疑者ですわ。
なので実名報道に切り替わっているんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!