アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

通知表はテストの結果などをもとに付けられますが、レベルの低い学校と高い学校では通知表の評定が全く違う気がします。なので自分よりレベルの低い高校に行った方が評定がいいので内申点も良くなるということですか?
それだと少し不平等感じるのですが、実際のところどうなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • レベルの低い学校の方がテストの点数が高い→評定が良くなる→内申点が良い

    ってことです。

      補足日時:2022/05/15 07:05

A 回答 (5件)

おっしゃる通りです


レベルの低い学校でトップはレベルの高い学校では最下位にも入りません
ですから
世間は あぁ そこのトップねと 思うだけです
昔○○学園は名前を書くだけで入学できた
というのは有名
おばかタレント多数輩出していましたね
    • good
    • 1

>自分よりレベルの低い高校に行った方が評定がいいので内申点も良くなるということですか?



そういうことになります。
ただ、世間から見た場合、トップ進学校の評定3と、中堅以下の評定4.5とでは、「トップ進学校の生徒」であることのほうを評価するでしょう。また、受験の際には授業レベルが高いほうが、より難関校に適した指導内容と言うことになりますから、卒業後の進路として難関校への進学を目指す人にとってどちらが良いか、という話になります。
「不平等感を感じる」というのは、大学の推薦入試に必要な評定のことを考えてのことでしょうか。実際、指定校推薦のことを考えて、上位校で成績下位層でいるよりも、余裕で合格できる高校にランクを下げて、そこで成績優秀で高い評定を取って指定校推薦を狙う、という長期戦略を立てる人もいるみたいです。
ただしこれにはメリットとデメリットがあるので、要注意です。
大学入試では、高校入試と違って、評定はあくまでも出願の最低条件であって評定を点数化しない、ということが多いです。これは、おっしゃるとおり、高校によって評定の意味が大きく異なるからです。
大学の指定校推薦は、私立大学(と一部の公立大学)のみです。国立大学の推薦は指定校推薦ではなく、学力担保型であり、一般入試と同等以上の学力が必要とされています。国立大学を第一志望とする場合、高校のレベルを下げて良い評定をとるという作戦はあまり意味がありません。
また、私立高校の中には、進学コースと普通コースなどに分けているところがありますが、学校の合格実績を上げるために、進学コースの生徒には国公立の一般入試に挑戦させて私立の指定校推薦を使わせないように指導し、指定校推薦は一般入試では合格できないような普通コースの生徒に使わせる、といった戦略をとる学校もあります。そもそも、そういう高校ではコースごとに成績評価をするので、進学コースだと良い評定が取れない、普通コースだと良い評定は取れるが指定校の中からしか選べない(指定校にない大学に一般入試で合格するには学力が足りない)という状況になります。
高校に入学したときは成績上位でも、周囲の生徒の学力が低ければ授業内容もそれに合わせたものになるし、周囲のモチベーションも高いとは言えない中で自分だけモチベーションを維持して、高校の授業レベル以上の独学をするのは、3年間にもなるとキツイですよ。周囲に流されて自分もレベルを下げてしまう人は少なくありません。

中学校の評定は公立高校受験で大きな意味を持ちますが、所詮はその都道府県のローカルルールです。大学受験は全国が受験学区です。推薦入試でしか意味を持たない評定の不平等感を言うよりも、その高校での3年間の学びの質そのものを重視した方が、実質的だと思いますけどね。
    • good
    • 1

考え方の落とし穴



レベルの低い(学習レベルが低い)学校に入学 
→ 学内試験レベルが低い
→ 全国レベルでの相対的な学力の頭打ち
(学内試験では上位だが、全国模試では振るわない。偏差値も低い)
→成績が上位の場合内申点はあがるが、狙える受験校のレベルも頭打ち

レベルの高い(学習レベルが高い)学校に入学 
→ 学内試験レベルが高い
→ 全国レベルでの相対的な学力が向上する
(学内試験では上位にランキングされないが、全国模試では偏差値が底上げされる)
→内申点はそこそこだが、学力が底上げされ、狙える受験校のレベルも相対的に上がる

難易度の高い問題に対応できるような授業、指導、試験には
レベルの低い学校で「触れる」ことはできない。
なぜならだれももとめていないから。

もし神様が、夢に出てきてこのように告げたら喜びますか。

「おまえに、魔法をかけてあげよう。
おまえの内申点を高くしてあげよう。そのかわり、3年後の受験で受けられる大学を制限する。」

内申点のリミッターを解放する代わりに、そもそも重要な学力レベルにリミッターをかけることは、ナンセンスです。
    • good
    • 1

同じ学力であればレベルの低い高校の方が内申点は高くなるでしょうね。


しかし、そのことのメリットとはなんでしょう。
あなたがそれで満足感を得たいのであればそれでも構いませんけど、それで何かいいことがありますか。たとえば、履歴書などに出身校校名を書くことはあるかもしれませんけど内申点を書くことはありません。
    • good
    • 0

おっしゃる通りです。

しかし、それが不平等とまでは思いません。
大学や大学院までの進学を考えた場合、ある意味で中学や高校はその通過点でしかありません。経済的な負担や通学にかかる負担などと同様に、志望校を考える上での判断材料でしかありません。歯に衣着せぬ言い方をさせていただければ、予め考えておくべきことを後になって騒いでも致し方ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!