dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タウンワークの応募で、担当者の連絡先が携帯電話になってるのって電話しにくくないです?

質問者からの補足コメント

  • ね~(;・д・)!いや、多分、事務所に担当者がほとんどいないからか、忙しいかで、携帯なんかなと。

      補足日時:2022/05/17 12:46
  • え~(゜o゜;)社内にいるのに?(゜o゜;)

    少々お待ち下さい、で、変わればいいのに、、

      補足日時:2022/05/17 13:28
  • あ~そおなんですか~(;・д・)

    なんで、社内にいながら、電話出てくれんのやーo(`ω´*)o ぐらい言ったんですか?

      補足日時:2022/05/17 13:38

A 回答 (7件)

各々 担当者がいるので、電話を取り次ぐにも手間もかかりますし。


直に電話を掛けた方が待ち時間も少なくなりますし、その分 発信者の電話料金も安くすみますよね。
担当者が話し中であれば 直ぐにわかりますし。
メリットしかないと思いますけどね。
    • good
    • 0

電話しにくいですし、実用的にもよくないですよね。



多忙で相手が電話に出られない場合、会社への電話だったら「何時ころ戻られますか?」って質問できるけど、携帯だとそれもできないわけだし。

自分とこの都合ばかり優先して、応募者のことを大切にしてない会社かな、という感じがしますね。
    • good
    • 0

#4です。


昔、固定電話が自宅にあった当時の事です。
職種はビル清掃会社です。
でもって、とりあえず面接日を指定してもらいましたが、こちらとしては怒り心頭でしたから、無断ですっぽかしてやりました(笑)
10年位昔の事です。
    • good
    • 0

仮に会社の固定電話に掛けても「担当の〇〇は出ていますので携帯に直接おかけください...」と事務女から言われたが、担当者は社内にいた

...という事がありました〈体験に基づく実話です〉
    • good
    • 0

担当者に直接 かかるので、手間が省けて良いと思いますけどね。


今時 会社である程度の社員には携帯電話を渡してありますし。
    • good
    • 0

んー。


そうですかね。
そんなでもないですが。
ただ、固定電話がないのかな?
とか疑問に思いますね。
どういう会社なんだろう。
っていう不安はあると思います。
    • good
    • 0

非通知でかけるか、公衆電話からかけます^_^

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!