dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物事がうまくいかないとパニックになります

数年前にひどいいじめにあって性格が変わったのですが、その時くらいから酷い完璧主義者になってしまいました。
物事がうまくいかないとパニックになり、号泣してしまったり、何もかもを投げ出してしまったり(例えば恋人との関係がうまくいかないと別れ話をすぐに出します)、死にたくてたまらなくなります。

自己肯定感の低さ、完璧でないといけない、予定をしっかり立ててその通りに生きないと不安でたまらない、などの理由があると思います。

理由が自分で分かってたとしてもパニックになることには変わりません。
また、パニックになってる時は自暴自棄になりやすく、辛い、苦しい、もうやだ、死にたい…っていうネガティブな気持ちしか頭に浮かびません。
一度その状態になるとすぐ切り替えるのは無理で、数時間〜だいたい数日ひきずり、満員電車の中だろうが仕事中だろうがご飯を食べてる途中だろうが涙が止まりません。

鬱とは違うと思います。やる気が出ない、足が重いなどの症状はないからです。
躁鬱のように明るい時と鬱の時の差がある…みたいなこともありません。

ただ、物事がうまくいかないとパニックになるのです。
これって何か病名ついていますか。
対処法ありますか。
ちょうど今予定を立てるのを失敗してパニックになっています。もう今から変えることもできない予定なのでただそのうまくいかない予定の日(1ヶ月後くらいです)が来るのを怯えながら待つしかないです。

カテゴリ設定しようとしたらそれっぽいのがあったのでカテゴリこれに設定してみました…全然違ったらごめんなさい。

質問者からの補足コメント

  • パニック障害調べてみました、

    突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作(パニック発作)を起こし、そのために生活に支障が出ている状態をパニック障害といいます。

    →どれもありません。いつも理由があります。(物事がうまくいかないことがきっかけ)
    上のような身体の症状はひとつもありません。
    ただ精神的に不安定になり、不安でたまらなくなり気持ちが異常に落ち込んだり自分の人間関係や社会地位を全て捨てたくなるような自暴自棄に襲われ、時には実際に捨ててしまいます。
    人を攻撃することは(少なくとも今のところ)ありません、攻撃したいという欲求や破壊衝動も起きません。
    自傷行為をしたこともありません。

      補足日時:2022/05/17 23:47

A 回答 (1件)

参考になるか分かりませんが、 下の2つのwebを開いて、斜めにさーっと目を通してから、次のようなことができるか、試してはどうでしょうか。



https://snabi.jp/article/97

https://www.dhbr.net/articles/-/5354?page=2

「ちょうど今予定を立てるのを失敗してパニックになっています」と2022/05/17 23:41に書かれていますが、 その6分後には、「パニック障害調べてみました、"突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった発作(パニック発作)を起こし、そのために生活に支障が出ている状態をパニック障害といいます。" →どれもありません。いつも理由があります。(物事がうまくいかないことがきっかけ) 上のような身体の症状はひとつもありません。」と書かれてもいます。
 
パニックという言葉のイメージだと、冷静に文章を綴ることさえも難しく感じますが、涙が止まらない状態であっても、自分をコントロールはできている、理性で制御もできるという状態だと思います。

そうであれば、普段の生活、例えば、この回答を読んでいる時間帯でも、「ちょっとしたことをやる」という目標を立ててはどうでしょう。 コーヒーをちょうど飲み頃に淹れる、洗濯物を干すときにパンパンとやって干す、イスの位置を直す、テーブルの上をきれいにする、そのようなごくごく日常的な動作の一部を、"今やる目標"にすると、日常のなんてことないことですから、完璧かどうかなど問題ではないでしょう。 どうでもいいようなことを今の目標にして、「やった、終わり!、じゃあ次」とやっていくだけです。
通学、通勤、買物の外出で出かけるのも、電車に乗るのも、ちょっとした目標が次々あるというようにすると、「完璧」というようなことは気にならなくなる時間が増えると思います。
出かけるときに、忘れものをしても、信号で待たされても、電車を一本乗り遅れても、自分の目標時刻に数分遅れても、深刻になったり、自己卑下して落ち込んでしまったりしなくなると思います。
考えてみれば、学校の試験でも、どんな試験でも、完璧100点満点でなどやって来てないのに、落ち込んでなどないのでしょう。
人間関係で、トラブルや行き違いを起こし、怒らせてしまったり、泣かせてしまったりということもあったハズです。 恋人との関係でうまくいかないこともあっても、毎回泣き暮れているのではなく、相手に文句を言ったりもしていたのでしょう。 自暴自棄になるようなこともあったのかもしれませんが、恋人関係だからやれる口喧嘩、スネというようなこともあるのでしょう。
あまり大きく考えないで、10秒、15秒でやれそうなちょっとした目標で、お茶を飲む、拗ねて見る、笑ってみる、落ち込んだ振りをする、聞こえなかったふりをする、気がつかなかったことにする、別の話題に振る そういうことをされてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!