
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
「日出ずる処(ところ)の天子、書を日没する処の天子に致す。恙(つつが)無きや」『隋書』「倭国伝」に記録されている、倭国王から隋の煬帝(ようだい)へ送られた国書の有名な一節です。小野妹子(おののいもこ)を代表とする遣隋使が隋の都・長安に着いてこの国書を皇帝に提出したのは、推古(すいこ)天皇15年(607)のこととされています。
煬帝がこの書を見て激怒し、「蛮夷からの手紙のくせに無礼だ。二度と奏上させるな」と鴻臚卿(こうろけい、外務大臣に相当)に命じたというのもまた有名な話です。煬帝がはげしく憤ったのは、東夷の小国である倭国の王が中国皇帝と同様に「天子」を称し、対等の関係を結ぼうとしたからです。
No.7
- 回答日時:
天子の称号が、皇帝の正統性に異を唱えるものだったからです。
これは3世紀の邪馬台国から続く話になります。
邪馬台国が臣従していた魏・晋が滅んだ後、中国は南北に分裂した南北朝時代になります。そして、邪馬台国に続く倭の五王が朝貢していたのは魏晋朝の流れを汲む南朝の諸王朝でした。
しかし、南朝の陳は北朝の隋に滅ぼされ南北朝は統一されます。南朝の手下の倭国から見れば、隋は自分たちと同等の夷蛮戎狄だったのです。その隋が皇帝を名乗るのだから自分たちも天子を名乗るというロジックです。それは隋の正統性の否定であり、隋は受け入れることが出来ないのです。
No.6
- 回答日時:
>どの国よりも発展し強かった「隋」と「倭国」が対等な立場だと書かれていたからですか?
権威ある中華皇帝様に奉呈する親書(手紙)ならば、言葉を選んで、最高の礼儀を尽くして書かなければいけないのに、倭王の親書は無礼な表現で書いてあったのです。「倭国」は「隋」と対等の立場だよ、と言わんばかりの書き方だったから煬帝が「何だこの手紙は。野蛮な国のくせに!」と怒ったのです。
No.5
- 回答日時:
>どの国よりも発展し強かった「隋」と「倭国」が対等な立場だと書かれていたからですか?
対等な立場、を表明した倭国に怒ったのはその通りですが、単に隋が強い国だからではありません。
当時の東アジアは「華夷秩序」と言って《中国皇帝が中華文明をもっていて最も偉く、周辺の有力者は皇帝に朝貢することで皇帝が王として認め、王は《皇帝の臣下としての礼を尽くす》」という安全保障をしていました。
しかし倭国は「自分も皇帝だから、中国の皇帝さんよろしくね」と言ったわけで、単に「対等」というだけでなく「日出ずる国」は中国と同じ中華だから対等ね、もう朝貢しないよ、という意味になるわけです。
華夷秩序は、皇帝が各地の王を認め、王は皇帝から任命してもらって各地を納める、だから《両方ともお互いの領地を認めて攻め込まない》という約束ですから、中華が二つあるということは「お前のところに攻め込むのは簡単なんだぜ」と脅しているのも同然だったわけです。
だから、煬帝は単に怒るのではなく、ブチギレたわけです。
No.4
- 回答日時:
No.2さんが回答していますが、勝手に『天子』を名乗ったからですね。
天子というのは世界の支配をまかされた人といった意味があって、しかも三国志の時代に中国国内に自分が天子だと3人も言うやつがいたりしたのもトラウマになっていたのかも知れませんw
日本に置き換えて言うならば、『日本を含む世界の支配者たる韓国の天皇が、日本にいる天皇に送る』などと書いてきたような感じですw
No.2
- 回答日時:
一般には「日出づる処」とは無関係で
(自分のところに) 1人しかいないはずの「天子」を (倭が) 標榜したから
って言われてるね.
「国として対等かどうか」はおいておいて.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
この戦時中の体験談は本当なのですか?
歴史学
-
明治時代の、征韓論について 日本で征韓論を唱えた人達がいたのは、凍らない港を求めて、南下政策をとって
歴史学
-
なぜ天皇はEmperorなのか?
歴史学
-
4
明治の初めに、なぜ、カビの生えたような古い天皇という言葉を、引っ張り出してきたのでしょうか?
歴史学
-
5
ローマ法王とは、イタリアのローマが起源なのですか?
歴史学
-
6
ロシアに戦争仕掛けたのはウクライナでは?
歴史学
-
7
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
8
坂本龍馬は襲われた時、なぜ脇差を抜かなかった?
歴史学
-
9
連合赤軍
歴史学
-
10
なぜ江戸城が皇居になったのでしょうか?幕府を潰した後にその幕府の象徴たる場所を皇居にするというのはな
歴史学
-
11
紀元前中国の「天下統一」の範囲とは?誰が決めた?
歴史学
-
12
これって本当にデマなんですか?「朝鮮人が井戸に毒を入れた」
歴史学
-
13
平安時代の十二単のお姫様はトイレはどうしていたのでしょうか?
歴史学
-
14
日本は第二次世界大戦で負けて、何処の国にいくら賠償金を支払ったのでしょうか。日本に占領されていた朝鮮
歴史学
-
15
織田信長や豊臣秀吉、徳川家康は現在でも超有名人だと思います。しかし、この三人が実際に生きていた時代は
歴史学
-
16
唐人と朝鮮人
歴史学
-
17
日本人は、第二次世界大戦において
歴史学
-
18
ウトロ地区の在日朝鮮人について。 仕事がなくなった時、立ち退きを迫られた時、なぜ祖国に帰らなかったの
歴史学
-
19
何故日本は列強の仲間に入れてもらえたのですか? 例え幾ら日本の国力が高かったとしても、白人至上主義で
歴史学
-
20
レディーファーストの起源は「女性を盾にする」という説について。デマ?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
楊堅の「楊」と煬帝の「煬」は...
-
5
王と公の違いは何でしょう?
-
6
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
7
郡県制 と 郡国制 の違い
-
8
中国の唐の辺境統治、節度使と...
-
9
高校世界史:中国皇帝の高祖な...
-
10
中国の今までの王朝の民族を教...
-
11
王室と皇室の違い
-
12
カール大帝の戴冠
-
13
皇帝と大統領の違いって?
-
14
ブランデンブルク辺境伯領
-
15
皇帝の息子…皇太子 皇帝の妻 …...
-
16
「帝」という字の読み方について
-
17
王と皇の字の意味の違い
-
18
天才や偉大な人の面白いエピソ...
-
19
古代ローマの皇帝や政治家って...
-
20
ローマ帝国ってなんで東西に分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter