dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料が、ほんの少し違うだけで(2千円以下)、厚生年金や健康保険の支払い額が2倍になるなんてこと、ありますか?

A 回答 (4件)

>翌月の給与から、前月分を支払っていたようで



社会保険料は翌月控除が普通です。
原因がわかったのなら良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

貴重なお時間を、本当に本当にすみませんでした(涙)
ただただ心苦しい思いです。
翌月に!
肝に銘じます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/05/18 23:21

そのスケジュールなら残業代で保険料が変わったのではありません。

毎年4~6月支給給与の平均から標準報酬月額を見直す定時決定でなければ残金代の増減で標準報酬月額が変わることはないですし、変動した月から変わることもありません。
2022.3というのが働いた時なのが給与支給の時なのかがわかりませんがおそらく昨年12月頃に給与の変動(給与単価とか交通費などの固定賃金)があったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

本当に、本当に、すみませんっ!!!
分かりました。

雇用期間は、2021.12〜2022.3の4ヶ月間だけで、たしかに最初の月の12月は、いやに支給額が多かったんです。
よくよく見てみたら、健康保険も厚生年金も、支払いがありませんでした。
つまり、翌月の給与から、前月分を支払っていたようで…(本当にすみません)。

2022.3月いっぱいで、予定通り退職したので、順当にいけば4月に引き落としていただろう健康保険料と厚生年金を、3月に前倒して引き落とした=前月分と合わせて二ヶ月分引き落とした=そんな感じだとわかりました。

嗚呼、大変お騒がせし、申し訳ありませんでした。
もっときちんと、明細を見るべきでした。
本当に、すみませんでした。
そして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/05/18 23:05

本当に標準報酬月額がその差で決まっているならあり得ないと思いますが、違う月の給与額などで標準報酬月額が決まっているのではないですか?


具体例を出していただかないと何とも回答は難しいです。
(他人との比較なのか本人の保険料がどこかの時点で変わったのかなどにもよりますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信をありがとうございます。

2022.1月と2022.2月は、残業が無かったため、全く同じ金額の月給で、全く同じ金額の手取り額だったのが、2022.3 になって、2時間弱残業をしただけで、厚生年金と健康保険料が2倍になっており、手取り額が数万円も安くなってしまっているんです。

標準報酬月額の境目なのか?と思いつつ、残業代2000円弱貰ってしまったばっかりに、数万円も手取りが減ってしまうのは、残念過ぎてしまって。

お礼日時:2022/05/18 22:40

有ります。

控除金額など有れば特に変わります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!