
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
公正証書があってもほぼ養育費は払われません。
それすら作らなかった質問者様。申し訳ないのですが最悪のパターンでしょう。養育費は受け取る権利でしかありません。将来のお子様の為とはおっしゃっていますが、多分違いますね。無料相談員の言葉は、お気に召さなかったようですが現実そのものです。それ以上でもそれ以下でもありません。養育費は貰えないものです。
親権を持ったのですから、お一人で育ててください。養育費を貰えるのは上位1割ほどの恵まれたお子様です。公正証書すら作らなかった質問者様の甘さが露呈しましたね。ただ証書があっても貰えませんから。
No.1
- 回答日時:
離婚時に子供の養育費支払いを、公正証書にして約束をしていなかったのなら、家庭裁判所に「養育費請求調停」を申し立てれば良いです。
こちらの方が費用も安く(2,200円程度)不払いが発生した場合でも何かとチカラになってくれます。思案するよりも、戸籍謄本を取り寄せて家庭裁判所に行きましょう。
身を持って体験されたように自治体の相談員は無能な人が時々いますので、そういう所の意見は参考程度に留めると良いです。無料相談は、無能相談と思った方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 相談しても無駄なのでしょうか? 6 2022/11/18 23:09
- 養育費・教育費・教育ローン 拒否された場合はどうしたらいいのでしょうか? 5 2022/09/14 20:12
- 養育費・教育費・教育ローン もうどうしたらいいのでしょうか 3 2022/11/16 21:40
- その他(悩み相談・人生相談) 現在裁判中 私42歳シングルマザー 子供4ヶ月 不倫の後 子供妊娠出産 相手45歳 既婚者子供二人 4 2022/07/07 18:33
- 養育費・教育費・教育ローン 認知の必要性。未婚シングルマザーの方に質問です。 子の父親には認知してもらっていますか? 私は妊娠中 2 2023/08/20 21:19
- その他(妊娠・出産・子育て) 認知の必要性。未婚シングルマザーの方に質問です。 子の父親には認知してもらっていますか? 私は妊娠中 2 2023/08/20 21:30
- 養育費・教育費・教育ローン こまっています。。 2 2022/04/12 22:17
- 養育費・教育費・教育ローン どうしたらいいのでしょうか? 1 2022/07/13 23:03
- 夫婦 公正証書で20歳まで支払います!と取り決めをした際、支払い義務者が病気で働けない場合、養育費は払わな 14 2022/08/23 15:33
- 養育費・教育費・教育ローン どうしたらいいのでしょうか? 6 2022/04/19 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人再生後の学費保険からの借...
-
子ども会会計予算案について
-
みずほ銀行で平日15時以降(夜間...
-
困りましたよね。。
-
生命保険かけていました病気で...
-
子供の予防接種手帳を無くして...
-
相談した相手がダメだったので...
-
本日ファイナンシャルプランナ...
-
暮らしに関する(保険や年金、...
-
京成からJRの連絡定期券はどこ...
-
定期の名義とクレジットカード...
-
勤続40年の郵便局員だった父が...
-
TOICA定期券の有効期限日が、10...
-
京王線の定期の払い戻しについて
-
定期券の日付を間違えてしまい...
-
定期券で質問です。1ヶ月で436...
-
JRの災害で、復旧の目途立たず...
-
地下鉄定期券紛失の場合の保障?
-
定期券の性別表示が違うのですが…
-
近鉄電車でPITAPAの区間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども会会計予算案について
-
みずほ銀行で平日15時以降(夜間...
-
妻のパチンコ好きと借金に悩ん...
-
入院費が払えない・・・
-
楽天証券で相談したい場合はど...
-
やっぱり無料だとよくないでし...
-
ゼンキューレンとはどんな会社...
-
マネードクターについて 妻が一...
-
消費者センターについて 相談し...
-
生命保険に入りたいのですが
-
自己破産申し立てについて。
-
50代独身です。 母の代からお世...
-
交通費の先払いについて。 私の...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
夫・妻のお小遣いに含まれるも...
-
子供の予防接種手帳を無くして...
-
シフト全カットについて
-
ゆうちょでの行員の代筆
-
保険相談してきました。ボイス...
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
おすすめ情報