dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母に「○ページまで勉強しなさい」と言われて、そこまでをなるべく早く終わらせて、長い時間遊ぼうかと思っていました。ですが、私が早く終わったようなのを見て、「まだ時間があるから次のページもやっちゃいなさい」と言われました。おかしくないですか?早く終わったなら、褒められたり、長く遊んだりしてもいいと思うのに、あろうことか勉強のノルマを増やすだなんて。

A 回答 (8件)

おかしい、 絶対それはおかしいです。

 と 同調してあげたいですが~~

そんな教育ママに恵まれて うらやましいです。

私は 「勉強しなさい」と 言われたことがありません。

なので 今は普通の暮らしです。もっと 勉強しておけば良かったと後悔しています。
    • good
    • 1

お母様の対応の是非は別として「○ページまで勉強しなさい」と言ってから「次のページもやりなさい」はおかしいわけでも前と言う事が変わったわけでもありません。

「○ページまで勉強したら勉強を終わっていい」なんて一言も言ってないでしょうから。
    • good
    • 0

子どものためを思っての声かけなのに、子どもを勉強嫌いにしたり、親子の信頼関係を崩してしまったりする声かけの典型的な例ですね。


お母さんの声かけの仕方は間違っていることは事実です。しかし、そのことを指摘しても親子関係が悪くなるだけでしょう。あなたが折れて、お母さんを理解し受け容れてあげてください。
他の方もおっしゃっておられるように、勉強は貴方のためにするものです。お母さんのためにしているのではありません。質問者様が何年生でどれほどの成績かはわかりませんが、お母さんは現状に満足していないのだと思います。お母さんの機嫌の良いとき、あなたがテストで良い点数をとったときなどに、お母さんにお礼を言ってから、成績の目標についてうまく聞き出してみてください。
    • good
    • 0

そもそも、勉強を終わらせるとはどういうことでしょうか。


そこまで終わったのであれば、そこまでの範囲の試験では満点が取れるということでしょうか。あるいは、満点とまではいかなくとも、クラスでトップになるくらいの点数がとれるのでしょうか。もしもそうであるならあなたが正しいです。しかしそうでないとすれば、いったい何をもって「終わらせた」と言えるのでしょうか。まあ、そのあたりの曖昧さはあなたの親の責任でもありますが、最終的にそれで勉強が不足していればその結果は高校受験に結びつきます。
・・・・そういうことを考えて、本当にその勉強法、あるいは勉強時間で良いか自問した方が良いでしょう。受験が近づいてから慌てても手遅れですから。
    • good
    • 0

本来なら、あなた自身が勉強の管理をしなきゃないんですけどね


母親に促されてやるようではとてもとても、、
何のために勉強するのかをよく考えた方がいいですね
きちんとメリハリをつけて、やる時はやる
遊ぶ時は遊ぶ、とするべきですね
今のところ、親からの信頼は無いように思えます
    • good
    • 0

お母様が「早くできたら終わっていいよ」と言っていたのでなければ、早く終わらせたら長く遊べるというのはあなたの勝手な思い込みということになります。

「まだ時間があるから」ということは、毎日の勉強時間は決まっているのではないですか。
あなたとお母さんとで、家での勉強について取り決めが曖昧なようですので、一度しっかり話し合った方が良いのではないですか。
お母様の言うように、「決められた時間内で、最低限のノルマ+できる限りの分量をこなす」方式か、あなたが考えるように「決められた分量のノルマをこなせば、時間の使い方は自由」方式か。
あなたの方式を採用した場合、お母様はなるべく多くの分量を最低ノルマとして課すようになる気もしますけどね。
    • good
    • 0

それはおかしいですね。



そもそも「○ページまで」という基準が無意味です。
「○ページまで」と指定するということは
その勉強内容やテキストの内容について理解していないから、ページを指定するしかないということですよね。おそらく。

あなたのお話から考えてみると
要するにお母さんは「あっさりと終わる簡単な内容(ページ)だった」と思ったのだと思います。
実際のあなたの苦労や勉強内容には関心を持っていませんよね。
表面的に見える苦労の度合いを時間でしか見てません。
そういうタイプの人は「あなたのためを思って」とか言いがちな気がしますがいかがでしょうか?


大切なのはちゃんとお母さんと話し合って、おかしいと思うところについてはもっと説明を求めることです。
しっかりと話し合って、勉強のペースについて改めて決めるようにしてみてください。

もし「あなたのためを思って」みたいなズルい発言をしてきたら
「今、理不尽な目にあって不愉快に感じているのだから自分のためにはなっていない」と伝えましょう。
    • good
    • 1

お勉強をたくさんするほどあなたが賢くなって将来偏差値の高い学校へ行って人がうらやむような仕事をして幸せになれるって思うからです。

親の意見とナスの花には千に一つも無駄がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!