
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは、数学的な内容の話ではなく、
先生の採点基準の話題ですね。
y = -(x - 2)^2 - 3 と
y = - x^2 + 4x - 7 は同じ放物線を表す式なので、
一方が正しく他方が間違いにはなり得ません。
数学上は同じ答えです。
先生がマルをつけるかバツをつけるかというのは、
それとは別の議論なので、先生がどういうつもりで
その問題を出題したかによって変わってきます。
問題には出題意図というものがあり、式の書き方を含めて
期待される答えとそうではない答えがあるからです。
何が期待される答えかは、問題そのものからは判りません。
どういう背景で出題されたか、授業がどこまで進んだときに
どんな種類のテストの問題として出されたものかによって、
同じ問題文でも出題意図は違うことがあります。
生徒としては、授業中に先生が示した類題の解答例に準拠する
くらいしか対処法がありません。
つまらない腹の探り合いにも見えますが、学校が学問ではなく
教育の場である以上しかたのないことです。
生徒は、先生と討論をしているのではなく、答案が先生の
意に沿うか否かを採点していただく立場だからです。
No.4
- 回答日時:
x軸について対称と言う事は点(x,y)を点(x,-y)に移すと言う事です。
なので最初の回答にあるように、元の式のyを-yに置き換えれば(&その式を整理すれば)元の図形をx軸について対称移動させた図形の式になるので、わざわざ平方完成させる必要はありません。もちろん平方完成させて計算しても「正解」ではあるわけですが、簡単な事をわざわざ余計な手間をかけただけと言う事にもなります。そして計算間違いのリスクも高まるわけですから、平方完成を求められている雰囲気が感じられないようならあまり得策とは言えないと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的には 放物線の対称移動や平行移動では、
わざわざ 平方完成なんてしませんし、その必要もありません。
「平方完成しなさい」と云う問題なら、
そうしなければ バツに なるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>解く時に平方完成の形にして解くと思うのですが、
いや、単に「y 座標の正負が入れ替わる」だけですから、わざわざ平方完成形にする必要はありません。
単に
y = x^2 - 4x + 7
↓
-y = x^2 - 4x + 7 → y = -x^2 + 4x - 7
とするだけでよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 x軸に関して対称に移動した放物線の式は x軸に関して対称に移動された放物線の式のyに−をつけて 1 2022/07/14 21:03
- 数学 【 数I 2次関数の対称移動 】 問題 ※写真 疑問 放物線y=2x²+xをy軸に関して対称移動 す 3 2022/07/02 23:28
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
- 数学 【 数I 対称移動 】 問題 直線y=-x+1をx軸、y軸、原点に関して それぞれ対称移動して得られ 2 2022/07/02 19:54
- 数学 一次関数の最短距離の問題です。 A(4,3)B(0,2)がある。x軸上にAP+PBが最短となるように 3 2022/12/16 01:12
- 大学・短大 【線形代数について質問です】 点(4.3)を点(3.4)に写す1次変換のうち、原点を通る直線について 1 2023/06/11 14:29
- 数学 座標平面上に放物線 C1: y=ax^2+b^x+4 がある。 C1と直線 y=1に関して対称で あ 1 2023/07/16 22:27
- 数学 焦点のx座標が3、準線が直線x=5で、点(3.1)を通る放物線の方程式を求めよという問題について質問 4 2023/07/14 00:13
- 数学 関数y=|x|x^2のグラフをかけ。という問題で、 y=|x^3|に等しいから、 このグラフのy<0 7 2022/07/16 15:21
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
数学 2次関数
-
二次関数の問題です。放物線がx...
-
至急!y=2X^2を変形(平方完成)...
-
1番下のしかくって何が入ります...
-
双曲線の焦点を求める時はなぜ√...
-
二次関数
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
高校数学の問題です。
-
円柱をある角度で切断時の楕円...
-
放物線y=x^2-3xと y=0,y=4 で囲...
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
二次関数の場合分けについて
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
宜しくお願いします
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
高一 二次関数 Q,二次方程式x^2...
-
中国から高2の留学生です。二次...
-
始点OX上の点A(3,0)を通り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
楕円の書き方
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
二次関数の問題です。放物線がx...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
数学 2次関数
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
軌跡について
-
双曲線の焦点を求める時はなぜ√...
-
放物線に関して反対側・・・?
-
円柱をある角度で切断時の楕円...
-
放物線y=x^2+a と円x^2+y^2=9に...
-
噴水はなぜ放物線をえがくので...
-
数学における「一般に」とは何...
-
至急!y=2X^2を変形(平方完成)...
-
放物線の対称移動の問題の答え...
おすすめ情報