アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前以下の質問をしました
阿武町4630万円誤送金事件。町工場ではPC98が現役なのに「未だにFDを使ってるの?」って・・・
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12976439.html

これにつき、私の知人がこう言っていました。
「FD受け渡しをするのは、FDD(フロッピーディスクドライブ)に割り当てられたドライブ番号がAドライブ固定だからさ。
 システムがデータ待ち状態の際は
 ”AドライブにFDDが挿入されるまで待つ”
 という状態で待つ。
 ”AドライブにFDDが挿入されたのを感知したら、FDの指定のフォルダにある指定のファイルを開く”
 ”指定のファイルがあれば作業を進める”
 ”指定のファイルが無い場合、あるいはファイルはあっても中のデータが規定の内容で無かった場合はエラーとして、正しいデータFDの挿入をするか、それとも最初に戻ってやり直しをするか、を選択させる”
 こんな感じのプログラムにしてるんだろう。
 世間やマスコミは
 【今時、FDでのデータ受け渡しなんて時代遅れだ。
 百歩譲って、ネット送信ではなく物理的メディアでの受け渡しの方が安全性が保てる。だからFDを使うのだ、ということであるならば、USBメモリを使うべきだ】
 とか何とか言ってるが、USBメモリの場合、ドライブ割り当て番号が特定のドライブ番号にならない場合がある。
 その際にシステム側が
 ”Aドライブにメディアを挿入してください”
 で待っているならば、USBメモリを何度抜き差ししても、システム側は
 ”Aドライブへのメディア挿入を待っています!
 Aドライブじゃなければだめなんです!!
 早くAドライブにFDを挿入してください!!”
 と永遠に待っていることになる。
 だからこの銀行システムではデータ受け渡しメディアを、FDのドライブ番号がAドライブで固定されているFD,およびFDDでなければだめなんだ。マスコミや世間はわかってないな」
と言っていました。

これは正しいのでしょうか?
USBメモリを挿入したときに、システム側が
「あ、今、USBメモリが挿入されたな・・・ それではUSBメモリの内容を読み取ろう」
と感知することはできないのでしょうか?
感知することができないならば、できるようにプログラムを変えればいいのではないのでしょうか?

FDとFDDとUSBとドライブ割り当て番号に詳しい方、お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

No6です。



>「プログラムは、USBの挿入を検知できるか否か?」
>なのですが、そっちの答えはどうでしょうか?

検知することは可能でしょう。でも、USBのやりとりはウィルスに感染する可能性がありますので、社内のPCに外部のUSBの接続を禁じている会社がほとんどでしょう。まして銀行のようなシステムだったらなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

まあ、USBメモリ内にウィルスに感染したプログラムが入っていて、
それが銀行のパソコンに侵入していく、という可能性もなきにしもあらず、ですね。
でもそれはFD時代からありうる可能性だとは思います。

お礼日時:2022/06/03 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!