
賃貸部屋のカビがひどくて、服、布製品、家具等がカビで汚れ、大量に処分をしたり、咳込むようになりとても住んでいられない状態になっています。
一年半住んでいてずっと我慢していて耐えられないです カビの影響で家財道具を半分捨てざるを得えなくなり泣く泣く捨てました。去年もです。
部屋干し等していないです。
家具や服を置けない物件、意味がわからないです。
毎回クリーニング代金がバカにならなく 除湿機フル稼働でこの状態なんです。 どんなに除湿機を稼働させても、 部屋中の窓を開けて一日中換気していてもカビてきます。 こまめな換気や掃除、アルコール、除湿剤、除湿機や防カビ剤などしても追いつかない、 日頃から掃除をしていてもこの物件に引っ越してきてからはずっとこんな状態で
ここまでやっても もう、どうにもならないです。
発生しては私物処分の繰り返し、
ここに住んで家財道具処分の出費がかかり
すぐ引っ越しする余裕がないのでずっと我慢してきましたが体調が悪くなりもう限界なので 管理会社に連絡してカビの様子を見に来てもらいましたが、
物件とカビの 因果関係がわからないと言われ
こちらとしては 今迄のクリーニング費や捨てざるおえなくなった家財道具を考えるとかなりの損害だったので、
敷金返還、引っ越し費用、これからかかる衣類家具のクリーニング費を持ってほしい
早急に引っ越したいと泣きながら伝えましたが
因果関係がわからなければ出せないと言われています。
もう咳込むようになり息苦しく頭痛もひどくなっていて、 多分このまま管理会社は因果関係がわからないと言い続ければ私がそのうち出ていくだろうと考えてるのかわからないですが このまま泣き寝入りなんですか皆様の意見が聞きたいです。
この部屋はリホーム済みでリホームも同じ会社がしてるみたいです。 引っ越したくて涙が出ます。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
何度もすみません
カビが最初におかしいな、というぐらい出始めた頃から今までには
不動産屋さんには相談されてましたか?
現時点だと因果関係だけでなく、入居程なくから困っていたというのが証明しづらいのはあるかもしれません
向こうからしたら入居者の管理が悪くてカビを出したのかもしれない
と考えるかもしれないです
カビのことで友達や身内に相談したやりとりとか
写真とかあったら保存しておいたほうが良いかもしれません
親御さんとか親族とかだれか一緒に助けてくれる人はいませんか?
入居程なくから困っていたというのが証明しづらいのは確かにそうですよね····
この物件に住み始めてからすぐにマンション敷地内や駐車場内でドッチボールをし大声で遊ぶ子供達や、深夜2時に洗濯機を回す住民もいて
あまりにも酷いので
騒音問題で耐えられなくなり管理会社に苦情入れていた頃なので
最初にカビに気付いたときカビの事も言いたかったですが
クレーマー扱いされたくなく、もしかしたら私の生活の仕方なのかなとまず考え
自分で改善するように相談せずできる範囲で対策をしていました。
その他カビ意外でも無断駐車や道路族の件でも相当悩んで管理会社に電話したこともあったので
健康被害が出るまで我慢していた私も悪いです
父が色々とアドバイスをくれていますが
まず、カビ専門業者を呼んで調査しないと因果関係が証明できないので
管理会社にカビの調査依頼を頼みましたが
頑なに断られてます。自分の会社がリホームしたから
自分の会社が調査すると。。。カビの専門家でもないのに。
それじゃ部屋自体に欠陥が見つかったとしても認めないと思います。身内調査でなく第三者目線で調査してくれないと意味がないと思います。ですが取り合ってくれません。
本当についてないです。
No.5
- 回答日時:
住宅検査センター
https://kensa-shien.com/
お金がかかりますが、第三者に検査してもらうとカビの原因が分かると思います。
土地が元々田んぼだったりするとカビが出やすいです。
コンクリートの建物も結露でカビやすいです。
換気もまめにし、家具も壁に付けておかない。
収納も最低年2回は全出しして掃除をしないとカビが出ます。
住宅検査センター教えていただきありがとうございます
一回管理会社に提案してみたいと思います!
家具は離して置いていてクローゼットも密封状態にならないようずっと開けています。除湿機や換気も。
それなのにカビるのは私の落ち度がわからないです。
住んでいる所は坂の上で近くに田んぼや池はない所で
坂の上に建っていて西向きで風通しも悪いとは思わないのですが
ただ部屋の作りで風が通り抜けにくいような間取りだと感じています。

No.4
- 回答日時:
そうですね、もしかしたら因果関係証明できずに
費用の回収ができない可能性もあります
ただね、失った健康って取り戻せないんですよ
慢性的なので病気に移行したら生涯でかかる医療費のほうが大変だし
10年後にフルで働けなくなるかもしれない
コロナにかかったらハイリスクで死んだり後遺症が残るかもしれない
中年以降の体調に大きく問題が出るかもしれない
なので、費用がないのもわかりますが
あなたのためにも引っ越しと通院は急務です
争うためだけでなく
あなたを守るためです
なんだか涙が出るくらい貴方様のコメントが身に沁みました
リホーム済み物件で他の部屋と1万5千円高く払っていて
カビによる金銭面の損害、我慢を強いられる状況に悔しさもあり
管理会社が何か対応してくれる事を望んでいましたが
もう息がしずらくなってきて限界きているので
自分を守るために争うのではなく早く撤退しないといけないですね。コメント感謝です

No.2
- 回答日時:
引っ越しましょう!
買い替えの損害や
何より健康被害考えたら引っ越す方が安い
あとクリーニングしたり洗ってもカビ菌がついてるとまたカビが復活しちゃうかも
多分壁紙の下とか石膏ボードの中とかに
カビの菌糸が入り込んでるんだと思います
188番で消費者の相談窓口に繋がります
引っ越し準備しながらこちらとも相談してください
残せる証拠(写真、日付入れた記録など)は残したほうが良いです
カビのアレルギーってこわいですし
職場などでもなんだかあなたかび臭いなぁって思われてるかもしれません
引っ越すのが一番だと思います
そうですよね健康被害がでてからではもう遅いですよね
切実に早くこの部屋を出たいです。
管理会社は因果関係がわからないと一点張りで
入居してすぐからカビに悩まされてきたので
ここまでカビるのは限度を超えていますし
私としては賃借人に全て責任を課すのは酷いと思っていて
こちらも損害でてるのでそれ相応の何かをしてもらいたいのです
証拠写真などアドバイスありがとうございます!
相談窓口で早速相談しようと思います
皆様の意見がほしく初めて書き込んでみたのですが
色々教えてくださりご意見とてもありがたいです
No.1
- 回答日時:
予想ですが、壁の裏側とか、普通では見えない部分にびっしりとカビが発生しているのだと思います。
たとえば、リフォームしても、畳や壁紙を新しくする、給湯器を新調する、キッチンを取り換える等だと、カビがある部分は手つかずになりますからね。
私も、以前に住んでいたアパートで、押入れの奥などが湿気があって、カビが発生したとき、そこを掃除したら体調不良になった覚えがあります。
このときは、お店で板材などを買ってきて、湿気を防ぐようにDIYで対応した覚えがあります。
たぶん、カビってコロナ以上に怖い存在かもしれないです。
できるだけ早急に引っ越しされるのがいいと思います。
コメントありがとうございます!
カビは本当に怖いですよね健康被害が起きる前に早急に引っ越ししたいと思っています。
家中にカビが発生していて
管理会社は雨の日に又見に来るそうですが
現状をお伝えする為、見てもらう為に洋服も家具のカビも手をつけられず
咳込む中ものすごいカビ臭の部屋で寝なければならないのが苦痛で
そのうち息が止まるんではないか??という位息がしずらくなっています。
この部屋にきて毎回のクリーニング、処分費の損害がかなりあったので引っ越しできるお金が厳しく
私としては引っ越し代を持っていただくなり
管理会社にも何か対応していただきたいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 湿気が強い部屋 臭いもカビっぽくて… 4 2022/06/03 15:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 皮膚の病気・アレルギー なぜか家の中でだけ咳や痰が絡む、アレルギー鼻炎になる理由 9 2022/10/29 12:11
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 部屋のロフトベッド下につけていたカーテンにカビが生えてました…今日、ロフト下に置いていた布製の入れ物 3 2022/08/21 02:49
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください。部屋がカビてノイローゼになりそうです。 ・一階のため普段は雨戸にロック ・唯一の窓は
掃除・片付け
-
三階建ての一階部分のカビ対策について(T-T) 夏ごろ、一階のカビに気付き、除湿剤や除湿器などで対策
その他(住宅・住まい)
-
こんなにもカビが!引越ししたいけれど・・・
その他(住宅・住まい)
-
-
4
新築マンションにカビがすごくて、住めない。
分譲マンション
-
5
カビの件で損害賠償請求したけど・・ダメ。
その他(住宅・住まい)
-
6
引っ越した先で家電や家具がカビだらけに
引越し・部屋探し
-
7
アパート1階のカビで更新を悩んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
8
賃貸マンションのカビは誰の責任でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
湿気とりの必要性
-
床下のカビについて教えて下さい
-
退去時の借り主負担について(...
-
布団の下のかび!!
-
家がカビ臭い。 エタノール噴霧...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
水耕栽培のカビ対策の相談‥。 ...
-
新築分譲マンションのカビ
-
畳の新規取り替え後の保管方法...
-
コンクリートの内壁をきれいに...
-
部屋中のカビトラブル
-
部屋の臭い
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
賃貸住宅ですが、押入れのカビ...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ニトリの保証について
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
マンションの洗面所に備え付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報
管理会社は
外出時にカビ菌を連れて帰ってきたからカビが出た
(それどこの家でも言えますよね何故この物件だけ?)
換気、除湿機が悪い役割をして空気を循環したので家全体にカビが広がった
リホーム済みなので壁にカビや水漏れなどもないから
引っ越し代やその他半分でも負担することはできないと言われました。
サイトに初めて書き込んだので至らない点があれば教えてください