dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳夫婦の家計というか貯蓄というか、、、取り留めない相談ですが、、、。
僕は給与を毎月支払うもの(ローン等々)終われば飲み代やらに使って全然貯金ないのですが、奥さんは貯金で2000万、親からの相続?が3000万、僕から見て義父が病気で亡くなり保険金2000万が払われてます。
僕としては何か有意義に使えばと言いますが、ないお金と考えてるから使わないと言います。僕自身はあれば使ってしまうので僕にはタッチさせないでくれ!と忠告しています。人間分相応がありますので、僕は常に残高5万くらいしかないくらいが合ってます。
皆さんならやはりそのままないお金として過ごしますか?

A 回答 (3件)

半分は現金で残し半分は運用しますね。


いずれにしても消費には廻さないので広い意味では「ないお金」として過ごすのと同じですね^^。
    • good
    • 0

はい。

夫婦とはいえ自分のお金ではありませんのでないものとして扱います。
どうしても使いたい場合は自分の今までやってきた家計管理の実績を見せて説得します。
バカみたいに無駄に使い続けて何も残っていない人には難しいかもしれません。
    • good
    • 1

> 皆さんならやはりそのままないお金として過ごしますか?


2択での回答をするのであれば、「ないものとして過ごす」ですね。

もう少し具体的に書いていくと、将来の生活費や臨時出費の為に銀行に預けておき、本当にお金が必要な時だけ使います。
 ⇒元本保証というローリスクでの資産遠洋が私のリスク許容度
あれば便利だけどなくても生活できる物を見て「欲しい」と感じることも少ないですし、すぐに消えてしまう「食事」に金を掛けるつもりもない。

それに
単に『有意義に』と書かれても、人によって『有意義に使いました』と考える使い道が異なります。
例えば、従兄の配偶者は、従兄が退職したときに入金された退職金を全額おろして、2度と着ることのない衣装をしつらえ、高級ホテルに宿泊して、豪華なディナーショーを観て・・・等々で1か月で使い切り、「お父さん、これまでご苦労様でした。これからも、家族の為に働いてね(ハート)」と言ったんだよね。
同じように退職金を全部使い切ったお向かいさん(遠縁の親せき)は、退職金を受け取った本人[オジサン]が「かあちゃん。これまで家の中を守ってくれてありがとう。この金を使って1年間はゆっくりと遊んで暮らそう」と言って、本当に1年間かけてあちらこちらに旅行へ行っていました。ですが、年金受取額と預金残高で生活できるようになっていたから、今でも夫婦仲良く暮らしており、働いてはいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!