dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親がコロナになって、母親が、「病院に行ったとき、すでにひどい咳が出ていて、症状が出ていたのに、どうして病院は(即時に結果がわかる)簡易検査をしてくれなかったんだろう? 検査をして3日後に結果が出て、はい感染してますねってなって、それから薬を飲み始めても遅いと思う」と聞いてきたんだけど、僕も詳しくないんだけど、なんて答えればいい? 思いついた予想としては、
1、すぐに結果が出るものは正式なものではなく、3日くらいかかる検査をしてこそ、正式にコロナだと認められるものだから
2、実は、即時に結果が出る検査もやろうと思えばできたけど、それをするには「それを受けたいです」と強く言うとか、余計にお金を払う必要があった
みたいな感じかな…。

質問者からの補足コメント

  • たしかに、僕もPCRの結果なんて翌日には来るよなあと思った。首都圏と静岡(両親の住んでるところ)で何か違うのかしら。なぜかものすごくノンビリしてる病院だったということかしら。

      補足日時:2022/06/09 11:48

A 回答 (3件)

?発熱外来に行ったのでしょうか?



そうでなくても、抗原検査はするハズ。。。
「2」でOK。
    • good
    • 0

・簡易検査はどの医療機関でも実施しているわけではありません。


・簡易検査では仮に陰性となった場合に、「感染していない」という証明にはなりません。
・PCR検査は簡易検査よりも精度が高いですが時間はかかります。
・症状や既往歴から判断し、感染の疑いが強い場合でも新型コロナの治療薬はほとんどの場合に処方していません。
・そもそも新型コロナの治療薬の処方には様々な条件があり、ほとんどの場合でその条件を満たしていません。
・簡易検査をどうしても受けたい場合は、患者側が調べて検査を受診する医療機関を探す必要がありました。
    • good
    • 2

PCR検査は外注でも翌日朝には結果出ると思いますが、何で3日もかかったのかがよくわかりません。

それなりの症状があった場合、簡易検査が陽性でも陰性でもPCRしないといけませんということになるなら、やる意味はあまりないと思います。

基本的にはオミクロンならコロナを治す薬はないので、飲むの遅れたところで治癒に関しては影響ありません。私の家族も感染しましたが症状に対する薬は(解熱剤、咳止め等)は最初の診察の時に出してくれました。

なぜそのような経過になったのかは私にはよくわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!