
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
公認会計士を目指せるくらいの方なら,東大の理科I類かII類に入学して確かに理系だと親を納得させて,進学振り分けで経済学部に進学するのはどうか.
なお会計士合格のための勉強はどこの大学であっても科目履修では足りないでしょう.
No.7
- 回答日時:
>残念ながら、父が認可した大学でなければ学費は出してもらえない為、進学することができません。
じゃあ、大学なんて行くのやめたら?
人生の無駄です。
会計士は大学いかなくてもなれますから。
専門学校行ったほうがてっとり速いです。
理系の専攻は、実験などで時間の制約が厳しい。
卒業して、会計士の資格とるもの現実的じゃないし、
会計士試験の科目免除の可能性も、理系じゃほとんどないですよ。
No.5
- 回答日時:
殆どの総合大学なら他学部の授業の履修は可能でしょう。
ご解答いただきありがとうございます。
総合大学なら可能なのですか? アメリカのようにダブルマイナーやダブルメジャーのような制度はないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
公認会計士は受験資格がありませんから受験はできますが、理学部の傍らで勉強し合格するほど甘い試験ではありません
日本最難関の資格の一つです
税理士は経済や法学の学部卒業見込みでないと受験資格がない
その場合はかわりに日商の一級をとって受験資格にするわけですが、これもなかなか難しい
三級とはレベルが天と地ほど違います
そもそも理学部は他の学部と違い、毎日必死で勉強していかなかったら卒業できない
ゼミの教授の手伝いで結構時間を取られるし、二足のわらじが通用しにくい学部
無理だと思いますよ
ご解答いただきありがとうございます。
仰る通り、甘い資格ではないことは承知しております。
なるほど、理学部は自由な時間は取りにくいのですね。
工学部や農学部なども理学部と同様でしょうか。
父の意向に沿う形でできる限り自分の夢に近しい専攻でありたいというのが私の理想ではあります。
大学在学中に簿記一級を取得できるよう頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 大学の学部について質問です。 自分は将来 簿記検定 を取りたくて大学に入りたいと思います。 商学部、 2 2023/04/22 13:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について 3 2022/03/27 20:37
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 財務・会計・経理 何かメリットはあるのでしょうか? 6 2022/08/28 09:47
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立命館大学理工学部の卒業生で...
-
研究室で女性一人、何かしてあ...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
「理系っぽい」ってどんな人の...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
これからの数学演習
-
高3理系です。関西大学、近畿大...
-
慶応SFC対策のために
-
センター9割と9割5分取れる人って
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
理系大学1年生の1週間の休みは...
-
運動が苦手で、大学まで運動部...
-
数学IAで重要な単元はなんで...
-
中央大学の理系って将来性はど...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
理系大学生の忙しさについて。
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
質問です。北九州市立大学か西...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
立命館大学理工学部の卒業生で...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
「理系っぽい」ってどんな人の...
-
理系大学1年生の1週間の休みは...
-
センター9割と9割5分取れる人って
-
理系大学生の忙しさについて。
-
大人になってから理系になるには?
-
研究室で女性一人、何かしてあ...
-
理系や高学歴特有の話し方って...
-
北予備特待生試験について
-
数学IAで重要な単元はなんで...
-
欧米では心理学と経済学が理系...
-
若い女性は、大概は文系のかな...
-
理系の大学を出て数年で学んだ...
-
有名な軍人や戦略家は理系人間...
-
高3年の9月からの文転って間に...
-
塾講師のアルバイトを始めよう...
-
《数3C、物理2、化学2》塾...
おすすめ情報