dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験経験してない人でMARCHという語呂を知ってる人は少ないですか?
明治、青山、立教、中央、法政と言われれば分かるけど、MARCHじゃ通じませんか?

A 回答 (7件)

東京にもMARCHクラスの私大にも縁のない人には通じないでしょう。


東京六大学を全部挙げろと言われるほうが答えるのは易しいでしょう。
昔は明青立法中(めいせいりっぽうちゅう)と呼ばれることもあった。
    • good
    • 0

そりゃ当然です。


ある意味それは常識です。
ちなみに旧帝と言う単語を知っている人は更に少ないです。
    • good
    • 0

ウィキペディア情報ですが、MARCHと言う表現が登場したのは1960年代であるものの、広まり始めたのは1990年代から2000年代だそうです。

なのでそれ以前に受験生の時期だった人(大学受験していない人を含む)は知らない場合も多いと思います。

ちなみに関関同立の方は受験生だった頃から知っていました。
    • good
    • 0

高校受験でも、MARCH附属はそこそこ人気(で有名)ですよ。

    • good
    • 1

大学受験を経験してますが、MARCHと言う表現を知ったのはここ数年以内です。

受験生の頃や大学在学中には見た記憶がありません。
    • good
    • 1

国立大の元教員です。

お受験はもン十年前の,予備校がようやくでき始めた時代にしましたし,偏差値というものがいかにくだらないかを高校の先生達も口にしていた時代です。退職後,march とか種々の括りを知りました。最初は何のことかわからずググってみていましたが,どうやらお受験のレベルというか,偏差値関連というか,大学の価値とは全く無関係のものだと理解しましたねぇ。合格のしやすさということでは大事な括りなのかもしれませんが,700校以上ある大学の上位70位以内の大学を,しかもそれより上の旧帝大などと比較して何の意味があるんだろうというのが率直な感想です。知人の教授がその大学群にはいますが,立派な研究をしていて卒業生も立派です。一流校を100校くらい集めて,どこが高学歴かとか,ほとんど意味が無いんですけどねぇ。その他の500校余りに,とても失礼。ひと昔前の,予備校のAラインとかCラインとか,あぁーいった評価の方がよっぽどまし。
    • good
    • 0

関東圏で受験の経験や子供が学生の場合、あとちゃんとニュース等に目を通している人たちが概ね知っているぐらいの知名度のある単語だと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!