
カーポート内の駐車場DIYでコンクリート工事を行っています。
画像にあるように高さ10センチメートルの型枠を杉のコンパネで作り工事を行っています。
コンパネの暑さは12mmです。
コンパネ同士は45mmの木ネジで結合しています。
流し込んだコンクリートが固まり、型枠を外そうとしましたが、
コンクリートとコンクリートの間に挟んだ画像の中の(A)のコンパネがどうしても外せません。
コンパネの脇に釘やネジを打って引っ張り上げようとしても外せないのであきらめました。
片面だけコンクリートに接していた(B)のコンパネは少し力を加えれば外せました。
同じ形状のコンパネで型枠を造り他の場所の工事を続けるのですが、
どうすればコンクリートで挟まれた(B)のコンパネを外しやすくなるのでしょうか。
後から灯油を含んだ布で杉のコンパネを拭くと
コンクリートとコンパネがくっつきにくくなるという話を聞いたのですが、
他に画期的にはがれやすくなるような対策はあるのでしょうか。
また、はがれにくい原因になったのかもしれませんが、
コンクリートを流し込んで固めたのは昨年10月で、
今年の6月まで型枠を外さず最近外そうとしてこのような状況になっています。
この事もはがれにくい原因になっているのでしょうか。
コンクリートで挟まれたコンパネを外しやすくするやり方を
ご存じの方がおられればお教えください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Bを挟み込み目地を作られたのは1枚板とすることでの割れ防止かと思います。
この場合、Bをコンパネではなく埋め込みっぱなしを前庭にゴム板を挟み込み一緒に固めてしまうか、一コマずつコンクリートを流し込み固めては1度片面だけコンクリートとなっているBを剥がして割り箸でも砂でも剥がした面に挟み込みBと共にはめ込み直し次のマスにコンクリートを流し込むといった分割作業とする方が結果としては作業ははかどるのでは?
何度もご教示いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、webで割れ防止対策対策として紹介されていたり、
作業時間を分割したいために目地を入れました。
灯油がどこまで効果があるのかわかりませんので、
一個一個流し込みながら作業していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「Aが両面コンクリートに接していて取れない。
」「片面だけコンクリートに接していた(B)のコンパネは少し力を加えれば外せました。」
???枠のどこにコンクリートを流し、どこには流さなかったのか、両面、片面の状況がわからずチンプンカンプンです。
挙げ句が「どうすればコンクリートで挟まれた(B)のコンパネを外しやすくなるのでしょうか。」???
Bは取れたの?取れないの???
どこかA,Bを書き間違えていませんか?
コンパネを剥がしやすくするには、専用の剥離剤を塗っておくのが確実ですが、DIYなど小規模工事にわざわざ購入するのももったいないので、前もって灯油や天ぷら油でも代用できます、塗っておきましょう。
早速ご教示いただき、ありがとうございます。
大変失礼いたしました。
おっしゃる通り、(A)と(B)の説明が逆でした。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
コンクリートに挟まれた状態の(B)は結局外れませんでしたので、
大工道具のノミで上の部分のみ2~3cmほど削りました。
次の工事では灯油を塗って試してみます。
(B)の板をビニールで包むと外れやすくなるのかなどと
個人的に考えていたところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア FRPで池自作 5 2023/07/11 14:28
- リフォーム・リノベーション オレンジ色の型枠に使うコンパネに防水塗料を塗るには何が良いですか? 常時、生コンが掛かる場所に型枠に 3 2023/07/21 20:48
- リフォーム・リノベーション フローリングを敷く時に根太を作らずに、 ①コンクリートの上にスタイルフォームを隙間なく敷く ②その上 3 2023/01/28 22:03
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- 駐車場・駐輪場 コンクリートの目地に水性ペンキで色付けしたモルタルは使えますか 3 2022/07/14 10:36
- 駐車場・駐輪場 明日、外構工事で駐車場のコンクリートを打設するんですが、添付の画像はコンクリートの打設前の状態として 4 2022/06/20 03:27
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンクリート型枠の離型剤について
DIY・エクステリア
-
コンクリートの型枠の剥離材を塗るタイミングは?
DIY・エクステリア
-
何日後に型枠を解体したらいいのでしょうか???
一戸建て
-
-
4
基礎の養生が中1日ってありますか?
一戸建て
-
5
コンクリートの面取りの仕方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
6
砂の代わりに山土を配合し駐車場のコンクリートとして使用できますか
DIY・エクステリア
-
7
コンクリートの上にコンクリートを敷く方法
駐車場・駐輪場
-
8
土間打ちの施工について
DIY・エクステリア
-
9
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
DIY・エクステリア
-
10
薄い土間コンの耐久性について
DIY・エクステリア
-
11
コンクリートにコンクリートはくっつく?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。
DIY・エクステリア
-
13
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
14
庭に平板を敷くDIY中です。 車は入りません。人が歩く程度の強度でやりたいです。 平板の素材で透水性
DIY・エクステリア
-
15
土間コンクリートの目地を埋めたい
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
住宅の基礎の白い粉?
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
均しコンクリートと捨てコンク...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報