【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?

医学部を目指している高校2年生です。自分は偏差値50程のスポーツ強豪校に通っています。
高卒認定を取得して高校を辞めるか悩んでいます。
受験に使わない科目や予算が少なすぎる学校行事、中途半端な難易度の定期テストなど高校の時間が無駄に感じてきました。そして自分は神経質で疲れやすく平日は疲労した状態で勉強しています。医学部は相当勉強しないと合格することが難しい学部なので今は沢山の勉強時間を確保したいです。高校をやめれば沢山の勉強時間を確保でき合格する確率が上がるのは確かです。
高校は勉強だけじゃないのは理解してます。ですがこの3年間でこれからの人生が決まると考えると
今は勉強を優先したいです。高卒認定とって大学に行かない場合中卒になるらしいですが自分は必ず大学に行くので、大学へ行く前提でどっちの選択を取るべきでしょうか。一つの意見として参考にさせてください

A 回答 (6件)

共学?

    • good
    • 0

医学部入試には面接があります。

ここで他の回答者が述べている懸念は当然、言われます。
医学部は、総合大学でも医学部個別の部活やサークルがあって、活動を奨励しています。いわく、医療にはチームワークが大事だから、と。高校でそれを「無駄」と切り捨てて中退を選んだ受験生を果たして医学部が歓迎するか?という問題があります。
あと、世間的には、偏差値50の高校「すら」卒業できなかった、と見られます。ご注意を。
    • good
    • 2

そう思うならどうぞどうぞ

    • good
    • 1

理由を羅列するね。


偏差値は50だと超普通で、そこから医学部の偏差値まで行くのは自学では無理だろうなということ。予備校に行ったとしても難しい。また、医学部に行ったから医師になれるわけではなく、全日制でいろいろな合わないヒトとも切磋琢磨しないのは、コミュニケーション能力に疑問が残るということ。
これは、卒業アルバムで笑顔でないヒトの離婚率が高いことからも、疑似的ではあるが統計が出ている事実だ。
で、大学はもっとコミュニケーションは取りにくい。大学でできるなら、大学の今の退学率はありえないはず。高校は2%で危険校と言われるが、バブルの時代でも20%はゆうにある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに偏差値50が超普通なのは紛れまない事実です。
ですが今は昔と違ってインターネットが普及し映像授業や参考書ルート、大学の情報や勉強法などが簡単に知れるようになりました。つまり勉強意欲のあるものは誰でも自分の志望校を目指すことができ合格する確率も上がったわけです。ですので予備校に通っているかはあまり関係ないかと思います。

医学部に行ったから医師になれるわけではなく 

しかし医学部に行かないと医師にはなれないです。

コミュニケーションを1番大切にするのなら全日制でいろいろな合わないヒトとも切磋琢磨しても良いでしょう。しかしその合わない人とのコミュニケーションはバイトなど高校以外でも取ることができると思います。

ちなみに自分は生まれつきコミュニケーション能力が高いので1年ちょっと高校に通わなくコミュニケーション能力が下がったとしてもまた戻すことは可能かと思います。そして自分は小中そして今日までの高校生活で友人と充実した日々を過ごしてきたので疑問が残るかと言われれば特に残らないと思います。
自分はコミュ障なわけではありません。
自分が医者になるために、より後悔しない道を考えた結果
進学校に通っていない自分は高卒認定をとって残りの期間を本気で勉強した方が良いのではと考えました

お礼日時:2022/06/18 11:59

50程度なら、その程度の想像しかできないのかもしれないが、医学以外知らない、人と絡めない人間には務まらないと思うよ。

無駄な治療はせずに、「死にますね」と言われそうだわ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その程度の想像とはどういうことでしょうか?
「医学以外知らない、人と絡めない」
どこの質問文を根拠にそう思ったかはわからないですがその人間性は面接で判断されますよね。面接で問題ないと判断されれば大学生活の中でコミュニケーション能力はあげれば良いと思うのですが。

お礼日時:2022/06/18 11:09

高校をキチンと卒業したほうが良いと思います。



理由:あくまで主観ですが、高校生活を楽しめないようなコミュニケーション能力の人に医学を目指して欲しくないなぁと感じました。
人の命と向き合う職業ですから、コミュニケーション能力も養って欲しいと
感じました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報