重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国会の与党(よとう)と野党(やとう)の違いは 何だろう?

A 回答 (4件)

内閣を構成し、政権を担当している


政党が与党です。

そうでない政党が野党。

日本の場合は、自民と公明が与党で
その他が野党です。


日本は自民支配が永く続いたので
健全な野党が育ちませんでした。

だから、野党も与党になるつもりが
無く、自民のあら探しをするだけ
になりました。

それが間違って与党になると、さあ
大変。
無能をさらけ出し、国民の信頼を失い
野党に戻ります。

無能を誤魔化すため、党名を変える。

戦後の野党はその繰り返しでした。

日本に、政権を担える健全な野党が
不在。

これが日本政治、最大の問題点です。
    • good
    • 1

決定権(政権)が与えられているのが与党。


ないのが野党。与党から総理大臣を選びます。野党は与党のチェック役。攻撃ではなくチェックを強化して、より良い中身にする役割があります。

日本の場合は、民主主義、多数決で物事を決めるので、結果的に人数の多い党が与党となります。

自民と旧民主はさほど人数に違いはありまんでしたが、自民は公明と連立政権を組んでいるので、自公合わせての与党として政権を担っています。
旧民主含めた野党は、連立ではなく連合のような存在を一時的に組みますが中身がバラバラなので、なかなか受け入れられず、ずっと野党のまま。
3年ほど旧民主が政党を取りましたが、現場を知らずに数字だけ見て公の場で「2位じゃだめなんですか?」などと現場の人たちに恥をかかせ続け節約させ過ぎて結局失業者を増やしたり公約とは真逆に高速の値段を上げて物流を困らせたり震災時の対応が悪かったり…で自民公明が全ての尻拭いをした過去から旧民主は分裂して今では実質力をなくしています。
    • good
    • 1

真面目に分からない?



衆議院議員過半数を取ってるものが与党、少ないのが野党。
参議院議員でも同じ。議員数の過半数を取っているのが与党
少ない方が野党です。

今は衆参とも自民党と公明党が多いから与党です。
    • good
    • 1

内閣を構成しているかどうかですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!