dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで作文で評価されたことはないが、いろんな企業に意見書要望クレームを送ったら100%認可されるという感じだったので、自分に驕りたかぶっていました。


文章の、書き方をご指南ください。
知恵遅れでも、あなたのお怒りは分かりますが、文書が理解できません。と、言われました。
新聞は毎日読んでいます。

A 回答 (4件)

ご質問の最初の文から:



・今まで作文で評価されたことはない
・いろんな企業に意見書要望クレームを送ったら100%認可されるという感じだった
・自分に驕りたかぶっていました

ひとつの文の中に雑多な "情報" を詰め込み過ぎです。だらだら書かずに簡潔な文章を心掛けたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/20 19:32

ネットでも、手紙でも基本的に日本語の文章に関係は有りません。



①助詞の正確な使い方
②句読点の正確な使い方
③漢字、平仮名、片仮名を使い分けてなるべく読みやすくする。
④起承転結を心がける
⑤笑,www等,ネット特有な文字は使わない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/20 19:32

このサイトでいろいろな質問すると、回答者が多い質問と少ない質問がありますね。

比較してみたら、ヒントが分かるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/20 07:28

天声人語や社説などを毎日書き写すことで文章力はつきます。


なので、もし、自分に文章力が無いと痛感したのであれば、それを毎日することによって、文章力だけでなく表現力、漢字、四字熟語、諺なども覚えられますから、頑張って行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ついかっとなると話し口調でかいてしまいます。

お礼日時:2022/06/20 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!