dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月入社してきた40代の方が前職は趣味の範囲で野菜を作ったりしてる方に安い値段で野菜を買い取りしてそれを飲食店に売ってたって言ってました。コロナ禍で売り上げ落ちて転職きてきたそうです。 一つ疑問が…
野菜を買い取りそれを飲食店などに売るって方に引っかかることはないんですか?

A 回答 (5件)

> 野菜を買い取りそれを飲食店などに売る


何も問題はありません。
 
許認可などの必要はないですよ。
余り高額になれば確定申告などの必要が出てきますが、趣味の野菜作りの方からの仕入れでしょ。
何百万なんて単位にはならないでしょう。
    • good
    • 0

普通の小売ないし卸業者です 野菜は加工品ではありませんから 営業許可は不要です

    • good
    • 0

問題ないですよ。

趣味でやってたなら農家でないために農協に出資して准組合員になっていたんでしょうから。売上げが出資額より低くなったから止めたんでしょうかね。
    • good
    • 0

ヤフオクやメルカリでも個人で野菜たくさん売ってますし。

その野菜がどこの誰が作ったものかなんてわからないです。農家が出品してる物もたくさんありますが、それがその40代の方の「販売代行」である可能性もありますよね。で、それを飲食店が買ってる可能性もある。そんなの誰もわからない。
でもそれらが違法なんて聞いたことありません。

こういう場合問題になり得るのは、「販売すること」ではなく、しかるべき税金を納めてるか、なのだと思います。そこクリアしてれば一部除き大抵の商売は成り立ちます。
    • good
    • 0

別に引っかるようなことはありません。

税収のことでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!