
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
投資に関しては、大成功しなくていいから、貧しくはなりたくない、という思考が強いからではないでしょうか。
大成功しても出る杭は打たれるだけですし。投資は元金すら失う恐れがあります。実際、バブル崩壊時などに大損して転落した人はたくさんいます。
持っている物を無くして貧しくなるくらいなら、コツコツ働いて、貯めて、慎ましく身の丈に合った生活をした方が良い。
銀行預金であれば、よほどのことが無い限り失われることはないので、ヘタに投資するより預金の方が良い。
少し前までの日本は、コツコツ働けば、たいていの人がそれなりの生活を出来る程度は稼げたので、そういう感覚なのではないかと。
でも今は、真面目に一生懸命働いても稼げない時代になってきたので、そのあたりも変わっていくでしょうけど。
現金主義に関しては、日本の治安の良さが原因かと。
盗まれたり、偽札をつかまされたりする恐れが少ないので、キャッシュレスに「しなければいけない」理由がない。
「しなければいけない」理由がなければ、「したい」理由がよほど強くない限り、しない人も多くなるでしょう。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
40数年前は、「日本は銀行がつぶれた時代があった」と聞きました。それでタンス預金していた人もいるようです。私の考えですが。ATMとかも安全だからじゃないでしょうか。強盗の心配がとても低いです。電子マネーやカード、かなり普及してますよ。若い人は殆どそれです。田舎でもそうです。ただ年配の方が現金主義なだけで。。
住宅もアメリカは中古物件を買う方が多いようですが
日本の田舎だと注文住宅を買います。だから、田舎のほうは買い替えはあまりありません。最近、老後にマンションに移る人がいるくらい。
もしかして社会番号が発達してないせいもあるかもしれないです。
いろんなことにおいてシステムが違います。
No.5
- 回答日時:
理由は沢山あって書ききれないので一部だけ。
アメリカは電子マネーやカード以前に 当座預金からの小切手が一般的。
スーパーの買い物でも小切手かカード。
20ドル程度でクレカつかったらバイトの女の子に「なんで20ドルでカード?」で笑いながら言われた時代もありましたが・・・
まぁ、現金所持は危険と言われてて、ホールドアップマネー20ドル程度+盗られた後の保険に20ドル札を靴の中に・・・
そこそこの額の紙幣をロール状に巻いて買い物する巨漢は見た事ありますけど、私もそのくらい強そうならレジで小切手書く手間惜しんだかもね。
今はちょっと危険だけど、日本は安全。
アメリカ・・というより他のアジアとの違いで言えば、偽札作るより銀行のホームページ偽装の方が簡単。スマホ決済って通帳と印鑑を玄関先に置いとくような感じで落ち着かないですね。
最近だと銀行も信用できないから困ったもんですが・・・
アメリカは口座管理手数料取られるのと、長期でみれば投資は右肩上がりなので投資するのは理解できます。
日本だと新車はシートのビニル剥がした時点で価値が半減するけど、アメリカでは10~20%/年程度。
住宅ローンも”担保”と”モーゲージ”で違うしね。
No.3
- 回答日時:
https://graphtochart.com/economy/world-gross-sav …
日本経済の低迷とともに予兆金利つは下がっています
20代30代での預貯金ゼロは半数を超えています
若者の非正規社員が4割を超えており
年収200万円が多くおりカードが持てない人も多い
個人破産も増えています
キャッシュレスとは、通帳にお金がある人です
日本経済の低迷とともに予兆金利つは下がっています
20代30代での預貯金ゼロは半数を超えています
若者の非正規社員が4割を超えており
年収200万円が多くおりカードが持てない人も多い
個人破産も増えています
キャッシュレスとは、通帳にお金がある人です
No.2
- 回答日時:
モービルおりました。
州により今でも多めに貯金をしない人がおります。
平均円安なので1500万円。50~高齢者は1億5千万位
小さな子どもでも義務教育で運用ですもんね
貯金しないと運用出来ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 岸田に投資を
- 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`)
- 日本ってそもそも人間がいすぎるから賃金上がらないわけじゃないのですか?
- 一戸建てか分譲マンションを購入予定です
- キャッシュレス決済を認める事業者は金持ち?
- 日本銀行をなくして、日本の通貨をドルにしたらよくないですか?
- 【アメリカ人に質問です】アメリカ人は入った収入を消費に使って貯蓄はあまりしないそうです
- もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者
- 年収が少ないのと、住まいが少し不安。 デートを4回ほどしたアメリカ人の男性33歳からお付き合いしてほ
- よく 日本はGDP3位で。 賃金が上がらない先進国は 日本。 これから 日本は確かに AIやネット情
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新型コロナウィルスは中国軍が...
-
中国の習近平氏の力が弱まって...
-
自由・民主主義・資本主義(自由...
-
小泉・竹中改革の頃に、野党気...
-
中国で子供の肺炎が大流行して...
-
アメリカ型文明を終焉させなけ...
-
年次改革要望書と同じようなも...
-
日本は財政的にアメリカを支え...
-
米、日本にトマホーク売却承認
-
当方アメリカ在住です。よくア...
-
同盟国である米国が困っている...
-
なぜ日本は経済大国なのに時代...
-
GDP(国内総生産)って、海外で...
-
アメリカで内戦が起こったら 株...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
アメリカが中国から台湾を守ろ...
-
アメリカの黒人とアフリカの黒...
-
benign neglect??
-
日本とアメリカどっちの国民が...
-
btsと大谷翔平では、アメリカで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本は経済大国なのに時代...
-
なぜ日本人は他人を許すことを...
-
アメリカは、なぜイスラエルの...
-
イスラム国にアメリカが原爆落...
-
舛添要一さんが東京都知事のと...
-
イスラエルで戦争が起こった事...
-
現在のアメリカは、独立宣言を...
-
アメリカ経済はインフラで好景...
-
ゼレンスキーって国家元首とし...
-
日本だけの為替介入になぜ神経...
-
軍産複合体の力が強い強いと言...
-
中国バブル崩壊は散々言ってる...
-
ジャニーズの補償金てどれくら...
-
ハマスクソのテロリストの暴れ...
-
アメリカからの軍事支援
-
中国が台湾を侵略するなら今が...
-
また自民が売国しましたね。ア...
-
今回の内閣改造で、外務大臣の...
-
2022年のアメリカの平均寿命
-
ヴィヴァンて日曜劇場の諜報員...
おすすめ情報