
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>アルケーによって哲学と信仰は融合したのです。
融合したのは 何処でですか? 人の道さんの心(精神)の中ですか?
それともこの質もコーナーでですか?
それともここから始まって世界中に融合するのですか?
でもまだ人々は融合したとは思ってませんねえ
「哲学は当たり前のことを難しく言ってるだけ」
「信仰はご利益信仰 賽銭箱に入れればいいんでしょ?」と
どう思いますか 何か意見在りませんか?
No.10
- 回答日時:
そのような考えに至る
文献的証拠、誰のいかなる教、釈、論、によるものか示しなさい。
不変妥当性のある論理的裏付けを示しなさい。
それがなければ
エセ教祖の寝言か、夢遊病者のうわごとと同じになります
哲学の何たるかも知らず、宗教の何たるかも知らず、
偉そうに言うな。
哲人、聖人の言々句々をバカにする、hitonomichi2022の
無知の思い上がりにヘドが出る。
>文献的証拠、誰のいかなる教、釈、論、によるものか示しなさい。
これはバカの一つ覚えである。
哲学も信仰も自ら考え、弁証法的に進化発展させるものである。
No.9
- 回答日時:
哲学体系さえ一本化できれば 哲学が世界をリードするというのは在りますよ
可能性は在りますよ。
我々で哲学の世界を統一しようではありませんか
哲学の統一は本当に必要な事なのです。その為に我々は哲学しているのです
真理を見出すことです。唯物論と唯心論を融合させることです。
それが出来たなら人々に伝える事です。
分かるように書くことです。
いろんな角度から考える事です。
どうもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
間違えました。
>哲学の神アルケーが諸学をと何時するのは
〇哲学の神アルケーが諸学を統一するのは が正しい文です。
しかしアルケーの神を信じようという人は幾らくらいいるのでしょうか?
それともまだまだこれから という感じでしょうか?
アルケーと言う言葉が日本では珍しので 新興宗教のように思われますねえ
その対策をしなければなりません。
飽くまでも「哲学の神」がアルケーの神になった という方がいいのかもしれません。
No.7
- 回答日時:
No.6のharunatu27ですが
アルケーの神は人間の行動の原理にもなり
アルケーの神に逆らう事は出来ない訳でしょうか?
そうなれば宗教等も一掃して アルケーの神を理解する事が主になるのでしょうか?
でも宗教はいですからねえ根強いからですねえ
対立もあるかもしれませんねえ
他の宗教や思想、文化文明はどうなるのでしょうか
自ずと変わっていくのでしょうか?
アルケーの神を認め信じれば 世界は良くなっていくのでしょうか?
宗教改革でしょうか?
哲学の神アルケーが諸学をと何時するのは当たり前と言う事でしょうか?
アルケーの神は恐ろしいから かしこみかしこみ申すしかありませねえ
アルケーの神は世界に広がると思いますか?
No.6
- 回答日時:
すみません ちょっと野暮用で出かけてました
もうひとつ質問です
「アルケー」という名前は人の道さんが付けたのですか?
哲学と関係が在るのですか?
哲学と宗教が融合すると思いますか??
本来アルケーは「万物の根源」の意味で用いられた。
アルケーが何であるかについては古代ギリシャの哲学者たちが探究してきた哲学における最重要テーマであった。
ターレスはアルケーは水であると考え、ヘラクレイトスはアルケーは火である考え、デモクリトスはアルケーは原子であると考えた。
それから約3500年の歳月が経ち、21世紀になった。
21世紀の今日においてもアルケーが何であるかは哲学における最重要テーマであることに変わりはない。
そして人の道はアルケーが何であるか探究し、「アルケーは宇宙の法則である」とゆー結論に達したのです。
それと同時に神は万物の根源、宇宙の法則、アルケーを除いて他には有り得ないとゆー最終結論に至ったのです。
>哲学と宗教が融合すると思いますか??
アルケーによって哲学と信仰は融合したのです。
No.5
- 回答日時:
No.2のharu27です。
>信仰は神を探求するもの・・・
アルケーの神は人格神なのでしょうか?それとも人間とは全く違う者でしょうか?
人間は心、精神で探求しますよねえ それに神は何か反応してくれるのでしょうか?
それとも神はこの宇宙の法則として無限の過去から無限の未来まで厳然と在り たとえ人間が滅びても更に未来へと存在するものなのでしょうか?
神が人間を救うのではなく、人間が神の法則に従って自らを救うのでしょうか??
その辺をお聞かせ頂けると有難いです。
>アルケーの神は人格神なのでしょうか?
神は人間のためにあるのですか?
神は人間のために存在するとゆー考えは人間原理と呼ばれるものであり、古今東西を問わずほぼ全ての宗教において共通する考えです。
>それとも神はこの宇宙の法則として無限の過去から無限の未来まで厳然と在り たとえ人間が滅びても更に未来へと存在するものなのでしょうか?
アルケーの神は宇宙の法則であり、人間原理を超越する神です。
>神が人間を救うのではなく、人間が神の法則に従って自らを救うのでしょうか??
アルケーの神は信じるため神ではございません。
アルケーの神は願うための神ではございません。
アルケーの神は拝むための神ではございません。
アルケーの神は理解するための神です。
アルケーの神は感じるための神です。
アルケーの神を理解し、感じることができれば人間は自らを救うことが出来るのです。
No.2
- 回答日時:
哲学と信仰が合体するもんなんですかねえ?
哲学は真理を求めるものであって あらゆる批判で変わって行くものです
信仰はこれが真理だと信じることです
あとから「あ やっぱ違った」と言われて 行いを変えても
為したことは元に戻りません
哲学を信仰するのですか?
アルケーの神を信じさせてどうする気ですか??
哲学は真理を探究するものであり、信仰は神を探究するものである。
2つの探究は究極のところで一致するのである。
そこで哲学と信仰は合体し、哲学は真実の哲学となり、信仰は真実の信仰となるのである。
そのとき究極の真理は宇宙の法則となり、究極の神はアルケーとなるのである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 哲学 神について議論することはいい加減止めましょー 11 2022/04/17 09:48
- 哲学 なぜイエス・キリストは主アルケーの教えに逆らったのか? 6 2022/06/24 10:34
- 哲学 哲学の出発点は何か 6 2023/03/09 22:28
- 哲学 奇跡を説くイエスキリストはイツハリではないですか? 7 2022/06/05 11:27
- 哲学 人類の罪 7 2022/07/26 06:57
- 哲学 群衆波動 4 2022/12/05 22:57
- 哲学 人間は哲学を失うと群れるのです。 1 2022/11/02 13:48
- 哲学 人間にとって大事なことは宗教ではなく「人の道」ではありませんか? 7 2022/04/12 08:18
- 哲学 神は存在します 7 2023/01/28 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報