dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でものが壊れているのを見つけたときに報告をしたら「え、なおせばいいじゃん」といわれ
今回壊れているものを見つけたときは報告せずに直そうとしたら他の人になんで言わないのかと言われました
いざ謝ると「いいよ、言う気ないんでしょ」と言われました言う気がなかったんだから謝ることもしなくていいと言うニュアンスで不機嫌にその場を離れてしまいました

次からはうざがられようがなんでも報告するのが正しいと思うのでそうしようとおもいましたが、「いいよ、言う気ないんだから」のあとにどう言うのが正しかったのかを聞きたいです
言う気がなかったと断言しているのを否定するのも逆撫でするよなと思ったのでなにも言えずすいませんと言いました
大きなため息をつかれただけでした

A 回答 (15件中11~15件)

報告した後、指示通りするのが正解でありますが


正解ではありません。

直すことが仕事ではないからです。

けど、報告してから指示通りの行動するのは
正しいです。

けど、その指示が間違えている場合は
それは私の業務ではないと言う話を
するべきでしょう。

それでもやれと言うなら、業務命令かを問い
業務内容を確認した上で、パワハラとして
労基や弁護士に相談するべきでしょう。

簡単に言うと

直せば良いじゃんは、仕事ではないし業務ではないのでやらなくて良い。

けど、報告の義務はあると言うことです。

勝手に直して良いと言うルールではないと言うことです。
    • good
    • 1

反論してうざがれれようとも、ここは鈍感人間をなりきって、


「前に壊れたものの報告をしたら"なおせばいいじゃん"って言われただけだったので、直しちゃおうと思ったんですが。」
「今後は報告します。」
と返しつつ、心の中ではボッコボコにぶん殴っとく。
    • good
    • 1

その返答は、前に〇〇さんが報告する前になおせばよいと言われたので、必死になおしていましたが、報告するべきかその場でなおすべきか、〇〇さんと決めて意見を統一しもらってもよろしいですか?



統一してもらわないと、こちらとしても困るし、あとから入ってきた新人は困ると思うので。っと私なら言ってしまいますけど。

っと、すごーい笑顔で伝えると効果的です。
あと声は優しい声を心がけてみてください。


言う気がないと言われたらそんなことありません。私の話きいてもらえますか?と返してください。

笑顔で優しい口調で、怒りを腹の下にぐっとためて。
効果的ですよ
    • good
    • 1

そういう人は、その時の気分で変わるんでしょう


最悪だわ。
    • good
    • 4

職場を変わったほうが良いんじゃないですか。


この上司は理不尽が過ぎると思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!