
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
元々付いているのは内蔵ですよね?
外付けではなく、マザーのコネクタへ直接接続したという事でしょうか?
9800シリーズのFDは3.5と5インチではコネクタも変更されていたと思います。
TAXANのtf502というのは、画像を見る限り、9801(9821では無く)シリーズ専用のFDユニットに思います。
AS2には、スペックを見る限り、外付けFD用のコネクタはありません。
1MB floppy diskという所(外付け用のコネクタですか?)があるという事は、オプションの拡張ボードが付けられているように思います。(元々付いている訳ではなく、拡張ボードが刺さっている)
となると、そのボードが認識されているかどうかが問題です。
ボードの型番等を見て、それがconfig.sysにdeviceとして記述され、指定のドライバがインストされていなければならないはずです。
スペックの図には載っていないのですが、補足の写真のように1mbフロッピーの端子があります。これにもデバイス記述が必要なのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
懐かしいのが出てきたね。
ところで、モデル名は間違いありませんか、PC-9821As2/U2だと、その場所にはハーフピッチのプリンタインターフェースがあるはずなんだけど。
http://classic.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_98 …
大塚商会あたりの、カスタムモデルかなあ、ビジネスの局面ではインチFDを使う必要は結構ありましたからね。私も買ったし(本体より高かった)。
だとすると、このインターフェース、1MBFDDのインターフェースで、5インチだと2DD/2HDの自動判別に対応してないかも。
1MBFDDの拡張ボードを使う場合、CONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATの記述は不要ですが、ディップスイッチやメモリスイッチの設定がいる場合があるので、マニュアルを見てください。最低限、内蔵と外付けのどちらを優先してドライブレターを振るかは設定する必要があったはず。
また、当時の、ゲームだと、プロテクトかかっているはずだから、サードパーティーのドライブだと起動しないことあるので、HDDや内蔵FDDで起動してDIRするなり、不要なFDDをフォーマットするなりしてみれば。
あるいは取り合え是、不要なフロッピーを入れてDIRしてガチャガチャ言ってアクセスランプが点滅しなければドライブが死んでいます。
なお、5インチフロッピードライブ、NEC純正のものは、ヘッドのカバーをスポンジで覆っており、これが加水分解でだめになっている場合が多いです。その場合はカバーごと除去します。
PC-98関連の掲示板、ほとんど20世紀で死んでいますから、5chくらい
No.5
- 回答日時:
インターフェイスは何ですか?
ボードを付けたなら、まずはそのボードのドライバ記述とかするはずですが・・
元々本体に付いている1MB floppy diskという所に接続したのですが、もしかしてドライバの記述が必用なんでしょうか?だとしたらどのような記述をすればよいのですか?
No.4
- 回答日時:
> 動作確認には5インチフロッピーのイース3を使用しました。
ディップスイッチでの切り替えも行って見ましたが読み込みません。読み込みませんって言っても、
フロッピーから起動しようとしたけど、起動しない?
MS-DOSを起動して、
DIR B:
DIR D:
とかを試したって事?
ゲームのディスクは、必ずしもDOSで認識できるようになっていないと思うけど。
Y's3だとフロッピー数枚組で、HDDにインストールする機能とか無かったように思うから、そういうタイプのディスクだとか?
今、手に入れようと思っても、ちょっと苦労しますが、別の5インチのフロッピー、動作する5インチドライブを持つ機器で1.25MBでフォーマットして作成した起動ディスクとか無いでしょうか?
また、認識されないってのは、外付けFDDつながってないのと同じ状況で、DIRコマンドだと「無効なドライブの指定」とかってエラー?
アクセスに行くけど読み込めないとか?
そもそも、電源が入ってるかどうか確認出来るランプとかは無いの?
フロッピーからは起動しませんね。dirコマンドを打っても準備ができていませんと表示されます。fdd自体にパワーランプがあればいいんですがそれっぽいのもないんですよね。読み込みランプは付かないですし…
もしも動かないのなら別のfddを探し出そうと思います。
No.3
- 回答日時:
かつてNECが発売していたPC-9821シリーズは、機種によっては外付けFDD専用のインターフェースボード(Cバス接続)が必要だったりPC本体のディップスイッチ等の設定切り替えを行わないと内蔵FDDとの干渉をおこして認識できなかったりPC-9821の特定の機種しか使えないFDDがあったりと、様々なものがあったと記憶しています。
何せWindows95が登場する1995年よりも前の時代の事ですから・・・
当時の製品が現存していたとして、それが完動品であるかどうかすら怪しいですし、PC-9821の何という機種なのか等の詳しい情報も無いので自力で試行錯誤して確かめるしか手段は無いのではないでしょうか?
情報収集が「インターネットが主流ではなかった時代」の情報を探し出す様なものですしね。
No.2
- 回答日時:
元々のドライブの構成とか、そのドライブの接続方法、その他の周辺機器とか、どういう環境で?
どういうOSで、どういう方法や、どういうフォーマット、内容のフロッピーディスクで確認したの?
> 他に考えられるものがあったら
ディップスイッチで、内蔵と外付けFDDのドライブ番号を、
#1#2<->#3#4
と切り替え出来たハズだけど、確認方法が分からないので関係あるか不明。
PC9821as/u2本体に3.5インチフロッピーがついていて、B、Cドライブに指定してあります。Aドライブには内蔵hddが指定されています。osはms-dos6.2で、動作確認には5インチフロッピーのイース3を使用しました。ディップスイッチでの切り替えも行って見ましたが読み込みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LTE VoLTE と LTE の違いや、意味を教えてください 5 2023/06/30 20:04
- CPU・メモリ・マザーボード 古いCPUや、古いマザーボードや、古いFDDドライブや、古いPC電源や、古いストレージケーブルや、古 4 2023/05/27 18:06
- Windows 10 Windows10エラー0xc000000f 2 2022/04/09 13:50
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー LHR-4BNHEU3(非RAIDモデル)認識されない 2 2023/06/17 14:04
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC-9821は優先的にフロッピーから起動する??
BTOパソコン
-
pc9821ce2に5インチフロッピードライブを増設しようと、lfa-19というインターフェースボー
中古パソコン
-
-
4
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
システムディスクを入れてください。って??
Windows 95・98
-
6
【PC-98】ディスクを丸ごとコピーすること。
その他(OS)
-
7
フロッピーディスクを読みとれません。I/Oエラーメッセージが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
9
PC9821のいわゆる98シリーズですが、CDドライブから起動したいのですが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
PC-9821で使用の内蔵・外付けHDDの読み出し
ドライブ・ストレージ
-
11
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認識させる方法
Windows Me・NT・2000
-
12
PC9821へのwindows98のインストールのしかた
Windows 95・98
-
13
PC98の起動ドライブの変更方法
デスクトップパソコン
-
14
PC-98に詳しい方教えてください3
デスクトップパソコン
-
15
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
16
MS-DOSをHDDにインストールしたいのですが
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
PC98版ソーサリアンについて
デスクトップパソコン
-
18
pc98のゲームでシステムディスクのインストールをする際、説明書通りの手順でインストールするとフロッ
中古パソコン
-
19
pc98の外付け5インチfdd lfd-51を買ったんですが、増設すべきインターフェースボードが分か
中古パソコン
-
20
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドライブ名の割り振りはどういう順番になるのですか?
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
USB-HDDがマイコンピュータに出...
-
外付HDDがうまく認識しませ...
-
DELL DIMENSION 9100のBIOSにウ...
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
HDD交換ですが認識しません...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
外付けHDが認識されない どう...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
HDDの破壊方法(引き続き)
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
SDカード ファイルが大きすぎて
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
フラッシュメモリー認識されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc9821で外付け5インチfddを取...
-
SSDが認識しない (ディスクの管...
-
ローカルディスクをリムーバブ...
-
裸族のお立ち台のHDDが認識でき...
-
外付けHDD をPC に認識させたい...
-
外付けHDがリムーバブルと認識...
-
BIOSからSSDを認識しない
-
HDDを認識する時としない時...
-
BIOS画面でハードディスクが無...
-
HDDがディスクの管理に表示され...
-
外付けしたHDDをほかのPCで読み...
-
内蔵HDDをUSBで外付けして認識...
-
増設HDDがBIOSを認識しません
-
IDE接続にてHDDを認識してくれ...
-
外付けハードディスクが認識し...
-
HDD故障、復旧不可でしょうか
-
IDE→USB接続の2.5HD...
-
Corega製 CG-HDC4EU3500 の Dis...
-
HDDの追加・載せ代え時の注意点...
-
エクスペリアZ3での、車のAUXの...
おすすめ情報
本体にこのような端子がついていて、接続しています。
外付けfddはこういう物です。