![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は、薬学部出身でないので基礎が分からず困っています。
今、レボドパとメチルドパの血液脳関門の通過に関する、1975年の古い文献(PMID: 1143006)を読んでいます。その中にレボドパもメチルドパも、saturable componentとnonsaturable componentに分かれ、それぞれ担体による通過と単純拡散による通過をすると書かれています。
以下が教えていただきたいことです。
(1) componentとありますが、レボドパやメチルドパにはsaturableとnonsaturableという2つの構造などが異なる成分があるのでしょうか。例えば光学異性体のような。
(2) もし構造などに違いがないとすると、担体による通過と単純拡散による通過に分かれるのは、偶然によるものなのでしょうか。つまり、担体輸送された分をsaturable、単純拡散された分をnonsaturableと呼んでいるだけなのでしょうか。
(3) 日本語にするとすると、saturable componentは飽和成分、nonsaturable componentは不飽和成分でよろしいでしょうか。
3日ほど夜中まで調べたのですが、良くわかりません。薬学部出身の方なら「当たり前」と思われることだと思います。
よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は過去、全然文献を読んでないので文献特有の言い回しとか、固有の言葉はわかりません。
下記薬学用語解説サイトでもsaturable componentという言葉が見つかりませんでした。
普通に日本語に直訳したら飽和成分となりますが、
日本語で化学的にはこれ以上溶けないところまで解けた状態の成分となります。それだと砂糖とか、塩とか薬物とか物を差してしまい、状態を示す言葉となりません。
なので状態を示す言葉としては不適当で、おそらく該当する言葉が変わっているものとおもわれます。
https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?plas …
また、約50年前の概念や固有名詞が同じかどうかわからないので、現在の考え方で答えます。
というか、下記サイトの内容で答えます。
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83 …
プロフェッショナル版の方をリンクしてますが、
患者さん向けの同じトピックページはこちら のリンク先の方が分かりやすいと思います。
薬物が吸収されると血液中で血しょう中のタンパク(アルブミン等)と一部結合します。また、一部は結合せず遊離したままとなります。
その結合したものを当時は飽和成分、遊離したままのものを不飽和成分と呼んでいたのかもしれません。(あくまで予想)
今は結合したものをそういう言い方をしないので不明です。
ただ、タンパクと結合した状態では膜透過はできず、遊離したものだけが通過(透過)できます。
それぞれという言葉が直前の飽和、不飽和をさしているか、レボドパ、メチルドパをさしているのかがはっきりしません。
というか、その文献を読んで何を調べたいのですか?
翻訳業務?
細かく教えていただきありがとうございます。
「それぞれ」は、飽和成分と不飽和成分を指したつもりでした。あいまいですみません。
教えていただいたように、タンパクと結合した状態では、膜を透過できないのでsaturable状態では、輸送担体と結合した通過になるのかな、と想像はつきました。
普段は、英語文献の翻訳などをしていますが、今回は関門通過の競合を報告した古典的文献を、言葉を補いながら分かりやすくダイジェストすることになりました。しかし、saturableとnonsaturableがどのような状態なのか分からす、困っていました。この用語は、もう使われなくなっているのですね。
お礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) SNSでのトラブル 3 2023/01/10 20:53
- いじめ・人間関係 因果応報は本当にあると思いますか? 11 2023/04/15 16:30
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 教育・文化 昭和から平成あたりにかけて 高校卒業した自分としては。 当時は漠然としていた時代だし。 日本も 自分 1 2022/11/20 23:18
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 倫理・人権 ウクライナモンスターと言われはじめてる原因は? 3 2023/04/05 09:44
- 相続・贈与 単純相続について 6 2022/07/01 14:38
- 大学受験 京都橘大学C日程なのですが残り2週間で英語2割あげるのは現実的ではありませんか? 過去問ではずっと5 2 2023/01/27 17:31
- その他(AV機器・カメラ) 日本ビクターの養成学校について 2 2023/08/09 04:43
- ウォーキング・ランニング 減量出来ない原因、持久力が伸びない原因について。 複数の医師に相談しても解決せずですが、私の症状に心 3 2022/11/06 22:02
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特待生
-
薬学部の研究室について。 私は...
-
薬学部に通う彼との結婚について
-
私立薬学部 どこに進学するべきか
-
日本大学の薬学部と帝京大学の...
-
私立薬学部1年時で留年してしま...
-
北里大学、東京理科大学、慶応...
-
文系だが、薬学部に行きたい高...
-
製薬会社の研究員になるには
-
薬学部での動物実験ってどんな...
-
薬学部は化学が得意で記憶力に...
-
薬学1年 春休みの勉強
-
薬学部の志望動機
-
科学捜査研究所について 最近、...
-
大学のテスト勉強が間に合わず...
-
薬学部再受験
-
大学
-
薬を作れるようにするには、理...
-
薬学部2回生です 課題とテスト...
-
薬剤師と数学の高校教師で迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のテスト勉強が間に合わず...
-
文系だが、薬学部に行きたい高...
-
二浪でFラン薬学部にしか受から...
-
薬学部に通ってる学生で、いま...
-
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
薬学部の研究室について。 私は...
-
私立薬学部1年時で留年してしま...
-
薬学部再受験
-
北大総合入試理系について こん...
-
薬学部に通う彼との結婚について
-
私立薬学部 どこに進学するべきか
-
大学
-
薬学部2回生です 課題とテスト...
-
北里大学、東京理科大学、慶応...
-
薬学1年 春休みの勉強
-
薬学部の勉強内容って、グロい...
-
京都薬科大学からの進学について
-
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
城西大学薬学部と横浜薬科大学...
-
男性薬剤師の働き方について教...
おすすめ情報