dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が払ってくれるのはどこまでなのか。

私は通信制に通う高校3年生です。
元々、私立の高校に通っていましたが、私自身の事情があり通信に転校。そして通信に入った時にかかる最初の費用などは親が払ってくれました。(何十万か。)その後の月にかかる学費は自分で出しています。スマホ代は払ってくれています。私が自分で払っているのは、服代とか学費です。そろそろ免許が取れるようになります。そこでここは私が払うべきなのか、親が払うべきなのか気になりました。皆さんはどちらが払うべきだと思いますか?私立の時の学費は全て親が払ってくれていました。それと、私立に通っていた時は服や、免許代も全部払ってあげると言われていました。でも、私のわがままで通信に変えたのでここは私が払うべきでしょうか。
そして、専門学校の学費も払ってくれるそうです。

A 回答 (4件)

親に養って貰うのは、高校までと決めていました。



それでもできる限りは大学にも行きたかったので、第一志望は、防衛大学校と。全寮制で教えてもらえるだけでなく、給料までくれる、これが志望理由でした。でも、見事に不合格。でも、どこの大学受けて落ちたの?って聞かれたときに、ハッタリかますつもりで「東京大学」を受験。受験勉強せずで絶対に落ちる、高卒で働きに出ると決めていたら、合格してしまいました。何かの間違いだから入学は辞退したいと言ったら、学費も生活費もちゃんと払ってやると、えらい怒られました。
    • good
    • 0

「べき」という話ではなく、純然たる家庭内の問題ですので、両親と相談してください。

    • good
    • 0

通信の方がお金がかからないのだから、免許代も親から出してもらってもよいかもしれませんね。


ただ、あなたが自分自身を自立心が強い、独立心が強いと思っていたり、親に依存し過ぎるのを避けようという気持ちがあるなら、自分で払ってもよいと思います。
    • good
    • 0

決まりも常識もない。

親に聞くしかないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!