
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
飲食店とかですね。
また、ホテルもやっているかもしれない。
飲食店とかだと、PCを使う客だけでなく、今は、スマホを使う客の方が圧倒的に多いから、スマホを充電するために提供することはありえますね。
一般家庭は、はっきりいって、不要でしょう。
コスト的にそれほど安価なものではありませんし、機器の寿命とかで10年とかで交換しなければいけませんので、コストパフォーマンスとしてはそれほどよいものではありません。
また、交換って電気工事士の免許が必用となりますので、ハードルが高いですね。
でも、飲食店とかなら、USB端子のまま提供するして、10年とかで交換しないといけないとしても、店内を改装とかを行いそのときに交換とかすればよいですから、それほどデメリットはないんですよね・・・
No.7
- 回答日時:
本来のコンセントは、いわゆる電灯線から電気器具に 100V や 200V の電力を供給することを目的としているので、中身はプラグを受ける板バネのついた金属板だけです。
なので、劣化と言っても、金属板を支える樹脂が太陽光の紫外線で変質してもろくなったり、プラグの抜き差しでバネがへたって電極同士の接触力が減る程度の問題しか起きません。
しかし、スマホの充電を目的とした USB の端子の場合は違います。
内部には、交流を直流に変える整流回路と、電圧を 100V から5Vに降圧するための DC-DC コンバーターと言うものが内蔵されています。
そこに使われる部品では、電解コンデンサーというものが不可欠です。
この電解コンデンサーには、液体の電解質物質を使ったアルミ電解コンデンサーか、固体の電解質物質を使ったタンタルコンデンサーのいずれかが使われるのが一般的です。
そのうち、前者は電解質が自然に抜けていく経時劣化と言う問題があり、後者の場合はタンタルの薄い層を突き破って短絡を起こす問題があります。
なので、ただ金属と樹脂だけのコンセントに比べると故障と言う課題を持つと考えたほうが良いので、一般家庭のコンセントには使わないことをお勧めします。
一般家庭の場合は、見た目は悪いでしょうが、コンセントに刺すタイプの USB 充電器を強くお勧めします。
No.5
- 回答日時:
コンセント自体が、
固定で設置された機器に電力を供給する
一時的に設置した機器に電力を供給する
という使い方をするのです。
USB充電端子が「一時的に電力を供給する」目的でそこにあっても良いじゃない。
また、USB電力供給で動く機器もありますので、そういった機器を固定して設置する場合には便利ですよ。
ACアダプタを別途用意する必要がないのですからね。
・・・
個人的にはコンビニのイートインスペースにUSB充電端子があるのはありがたい。
No.4
- 回答日時:
イ◯ンのフードコートにコンセント横に大量についてますね。
それだけで集客できれば店側も御の字でしょう。
No.2
- 回答日時:
へーそんなのがあるんですね。
でもスマホを充電するにも出力の種類があるし時間が経ったら古くなっちゃって使わなくなると思うんですよね。出力が関係ないUSBのLED電球とかなら使いみちありますけど。 来客でちょっと充電させてーみたいなのを想定しているのか。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/05 22:32
ないよりあった方がいいのかもしれないけど、このコンセント自体けっこう高い(工事は業者)みたいだし、なにより場所が固定されますからね。
見た目のスタイルはいいのかもだけど、100Vコンセントのスペースつぶしてまで必要かなと。
それだったらよくある充電器(たぶんこの方が安上がり)をどこでも100Vコンセントに挿し込んで使った方が便利なような。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
逆単身赴任って何ですか?
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
電気の単位
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
ブレーカーについて。
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
ブレーカーの選定について
-
IgとIoの違いについて
-
2相200Vとはどういうもの...
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
「NTS総合弁護士法人札幌」から...
-
3相電動機の消費電力の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報
主にお店とか業務用目的のものなんですかね。