A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
一般的に30分~40分前ぐらいで30分ごろがピークだと思います。
もちろん、朝焼けの空が見えない日もあって、それは天候条件によるのですが、そんなものは3年も通いつめれば知識が無くてもわかることで、このサイトの多くのシッタカ回答者が学ぶべきことだと思います。
2020年11月5日に撮影した夜明け前40分の東の空の写真を添付します。
この日は明けの明星を撮影することが目的でした。

No.2
- 回答日時:
決まりはありません。
朝日、夕日が赤く見える「条件」がそろわないと、
赤く見えないからです。
太陽からは、光線が出ています。
人間が見える可視光線(赤~青)も出ています。
当然、朝日、夕日からも可視光線は出ています。
なぜ、赤く見えるのか?
可視光線中、最も波長の長いものは「赤」です。
波長の長いものは、障害を受けにく遠くに届く、という性質があり、
赤色以外の波長は、大気中の塵、水蒸気などに当たり、
見る人間には届かなくなっているから、赤以外は見えない。
となっています。
空気の汚い地域に行けば、朝日、夕日は赤く染まります。
空気のきれいな地域に行けば、朝日、夕日は、赤く染まりません。
空気が綺麗か?空気中に細かい障害物がないか?で決まるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 この場合って私も感染してる可能性高いですか? 同棲している彼氏が本日コロナの陽性者になりました。 3 3 2022/08/24 15:47
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の高度について 3 2022/10/28 20:28
- その他(病気・怪我・症状) 質問です。 サービス業ですが、夜勤を2日間やった翌朝、同じく共に夜勤をしていた従業員が発熱をし、検査 1 2022/11/09 12:16
- 性病・性感染症・STD コロナ発症後、何日で外出可能でしょうか 3 2022/11/13 11:35
- 風邪・熱 体調が悪く昨日仕事を早退し 今日も朝から動けず、寝てたら 近くに住んでる親が 抗原キットを持ってきて 2 2023/01/08 00:06
- その他(病気・怪我・症状) 今朝、友人がコロナ陽性になりました。 昨日、一昨日と、以下の条件で会話をしています。 私は現在無症状 1 2022/08/24 09:26
- その他(病気・怪我・症状) 本当にコロナ陽性なのでしょうか? 1 2022/04/18 22:06
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2023/05/21 06:13
- スキンケア・エイジングケア ニキビ跡の肌が汚くて毎日辛いです。 死にたいと思ってしまう事も多々あります... 19歳の男です。 2 2023/06/14 11:01
- 風邪・熱 コロナに感染したかもしれません。 16女子です。 朝起きて喉のイガイガと咳があったので、夏風邪を引い 6 2022/08/27 12:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
蛍光波長ってなんですか?
-
レーダー・センサーについて
-
LDとLEDの違いに関して
-
曇りの日の紫外線の強さについて
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ポリエチレンの光透過度について
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
光の速さ
-
水銀ランプの波長
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
日本、インドネシア、ハワイ、...
-
TLCスポットのUV発色について
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
雲はなぜ白い
-
ニトロフェノールのp,o異性体の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報