重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝陽が赤く染まって綺麗に見えるのは、日の出の何分前くらいでしょうか?

A 回答 (5件)

朝陽は昇ってこないと赤く染まっているのがわからないと思いますが。

    • good
    • 0

どの辺がきれいかは主観的な話ですが、


40分前くらいかな。

空気の澄んでいるところでは
南北、天頂がより暗くなるので
より荘厳な感じになります。
    • good
    • 0

一般的に30分~40分前ぐらいで30分ごろがピークだと思います。



もちろん、朝焼けの空が見えない日もあって、それは天候条件によるのですが、そんなものは3年も通いつめれば知識が無くてもわかることで、このサイトの多くのシッタカ回答者が学ぶべきことだと思います。

2020年11月5日に撮影した夜明け前40分の東の空の写真を添付します。
この日は明けの明星を撮影することが目的でした。
「朝陽が赤く染まるのは日の出の何分前」の回答画像3
    • good
    • 0

決まりはありません。



朝日、夕日が赤く見える「条件」がそろわないと、
赤く見えないからです。

太陽からは、光線が出ています。
人間が見える可視光線(赤~青)も出ています。
当然、朝日、夕日からも可視光線は出ています。

なぜ、赤く見えるのか?
可視光線中、最も波長の長いものは「赤」です。
波長の長いものは、障害を受けにく遠くに届く、という性質があり、
赤色以外の波長は、大気中の塵、水蒸気などに当たり、
見る人間には届かなくなっているから、赤以外は見えない。
となっています。

空気の汚い地域に行けば、朝日、夕日は赤く染まります。
空気のきれいな地域に行けば、朝日、夕日は、赤く染まりません。

空気が綺麗か?空気中に細かい障害物がないか?で決まるんです。
    • good
    • 0

晴れていれば、30〜40分前から空が明るくなり始めます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!