dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

参院選では自民党が圧勝し、維新は大躍進した一方で、
憲法改正に慎重な公明は微減しました。
岸田首相は、できるだけ早く憲法改正したいみたいです。

憲法改正したら、日本はいずれNATOに加盟したり、
徴兵制になるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • >自衛隊(軍)だけに任せて、自分たちはビールでも飲んでるんですかね。

    自衛隊と米軍で、市街地以外のところで戦争はやってほしいです。
    それで負けたら、降伏して、あとはゆっくり寝たい。
    戦いません。不戦の誓いです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/12 11:12
  • ミサイルで撃たれて死にたくはないです!

      補足日時:2022/07/12 12:55

A 回答 (17件中11~17件)

可能性は拡がりましたね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
が、しかしそれが国民の選択だからどうしようもないですね!
自民党圧勝、そして憲法改正でも過半数が賛成するでしょう。

お礼日時:2022/07/12 11:09

> NATOに加盟したり、徴兵制になるのでしょうか?



どちらも現実性は乏しいです。

NATOに関しては、NATO側にも加盟国拡大論もあるけど、少数派です。
欧州から遠く離れたアジアでの紛争が、第三次世界大戦の引き金になりかねないので。

従い、日米などを基軸としたアジア版NATOならあり得るし、それが出来た先にNATOと連携とかは考えられますが。
それって日米,米韓の安保条約など、アメリカを介して、ほぼ形成されているので、日本国内が集団的自衛権を容認すれば、概ね成立します。

徴兵制に関しては、海洋国家である日本の目下の防衛戦略は、海自と空自による洋上防衛で、陸自はミサイル防衛や上陸阻止の最終防衛ラインです。
すなわち、本土決戦(兵士同士の銃撃戦や市街戦など)を想定するなら別ですが、現状の防衛戦略上、徴兵などほとんど出る幕がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東南アジアとかインド、台湾は
アジア版NATOには入らないような気がします。
結局、日本、韓国、フィリピンとかアメリカの旧植民地と
オーストラリア、ニュージーランドとか英国の旧植民地でつくるのかな...

お礼日時:2022/07/12 10:19

何故 無くした法律を わざわざ復活させないと いけないのかな?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは、ウクライナが侵略されてるのをみてしまったから。
日本がいずれNATOに加盟するためでは。

お礼日時:2022/07/12 10:17

平和憲法を守ること。


敗戦で学んだことを忘れているのだろうか?
9条改正は戦争への道です。
戦争すれば核爆弾で1発でやられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ウクライナが専守防衛していますが、ロシアに侵略されてます。
日本は、NATOに入れば安心だと思います。

お礼日時:2022/07/12 10:15

可能にはなります。



実際にするかしないかは、国民の意識しだいです。
何が起きるかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
選挙の結果というのは、国民の選択ですからね

お礼日時:2022/07/12 09:48

なりません。


徴兵はコストが厖大にかかるため効率が悪いからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
でもニートが減るからプラスになるのでは

お礼日時:2022/07/12 09:46

NATOは北大西洋地域の軍事同盟。

極東は関係ない。
徴兵制にするなんて自民の誰も言ってない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
18歳成人になったのは徴兵制の前振りという説もあるみたいです

お礼日時:2022/07/12 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!