dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の実家が日帰りできる距離にある場合、実家を訪問しても日帰りするというお話をこのサイトでよく見かけるのですが、どうすればそのようなことが可能なのでしょうか?

やはり夫・義父母ともに皆が「別に泊まらなくても良い」と考えている場合のみ可能なのでしょうか。

またお正月も泊まらない(挨拶に行くだけ)という方もいらっしゃいますが、極端な言い方をすれば、子どもがいる場合、お年玉だけもらって、お姑さんの作ったおせち料理を食べるだけ食べて(もちろん片付けはすると思いますが)、「ではさようなら」と帰ることになるのでしょうか???

我が家は、盆・正月しか会わないわけではないので、できれば私も泊まらず帰るようなお付き合いをしたいと思っているのですが、上記のことなどを考えるとハードルが高いのです。

夫は実家が大好きで大事にしているので、できるだけ両親と孫を一緒に過ごさせたいと考えており、実家に行くときは必ず泊りがけになります。
義父母は行くととても歓迎してくれますし、孫のことも非常にかわいがってくれます。
やはり、顔を見せに行くだけで、泊まらないと寂しいものなのでしょうか?

ちなみに夫は私の実家へは泊まったことがありません。私は夫が気を遣うだろうから別に泊まらなくていいと思っているのですが、考えてみれば夫の実家に泊まる妻のほうが断然気を遣う訳で、できれば私も泊まらずに帰れたらな、と考えています。

義父母は大変良い方々で、良くしてもらっているので、こんなことを書くのも気が引けたりもするのですが、このサイトで、「実家に泊まらない」選択肢もあるのだと、初めて知って、投稿してみました。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。

結婚3年目になる29歳の女です。私の旦那はアメリカ人で、彼の実家は車で5分の所にあります。私の場合は一般的な日本人の方の家庭とは少し違いますが、”結婚してからの家族付き合いの大切さ”は日本と変わりません。(ちなみに私の家族は皆日本です)

さて、どうやったら実家から日帰りが出来るのか、との事。私の場合は私と主人の間でルールを作り、”お互いをお互いの家庭の事になるべく巻き込まない”としてます。こう書いてしまうとまるで相手の家族との付き合いが悪い物と聞こえますが、そういう訳では無く、ただ顔を見せるだけでももしも私が主人の実家に泊まりたく無い場合はその様に事前に主人に伝えておきます。そして、もし義父母が泊まっていって欲しい、と言う様な事を言った場合は主人が”今日はする事があって無理”などの説明をして断ってくれます。ご質問者さんと同じで私の義父母もとてもやさしい人達なのですが、嫁と言う立場上相手がどんなに“いい人”でも気を使ってしまうものです。

もしどうしても疲れてて泊まりたく無いなあ、と思った時は正直にご主人にそう伝えてみてはどうですか?泊まりたく無い理由は義父母が嫌いだからとかでは無く、どうしても気を使ってしまうからと言うのも一緒に伝えれば理解してくれない人は居ないと思いますよ。

世の中にはわざと嫁に嫌がらせをする義父母が居る中、ご質問者さんが義父母に恵まれた事をとても嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>”お互いをお互いの家庭の事になるべく巻き込まない”
実は私も同じようなことを夫に提案したことがあるのですが、「冷たい」とか「仲良くしておく方が良いに決まっている」などと言われた記憶があります。「仲良くしない」つもりは毛頭ないのですが・・・感覚の違いかしら?

>嫁と言う立場上相手がどんなに“いい人”でも気を使ってしまうものです。
そう!そうなんです。

>もしどうしても疲れてて泊まりたく無いなあ、と思った時は正直にご主人にそう伝えてみてはどうですか?
もちろんそのような場合は理解してくれるはずですが、「日帰りが前提」というのは、やはり難しいのでしょうね。

お礼日時:2005/04/01 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A