dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が私の実家に帰省してくれず困っています。

私たちは現在結婚後1年で愛知県在住です。
共に出身は北海道で、愛知で就職した私の元に妻がやってきたという状況です。
妻は現在パートをしています。

お盆の時期に4泊5日くらいの日程で北海道に帰省する予定ですが、
妻が私の実家に立ち寄りたくないということで悩んでいます。
妻の帰省の予定では友人と遊んだり、友人の家に泊まったり、伯母の家に泊まったりという予定です。

嫁は嫁自身の実家と折り合いが悪く、特に妹と仲が悪いようです。
結婚式は僕の要望でしたのですが、式に妹を呼ばず、実家の親とは大喧嘩したようです。
というわけで、嫁の実家にも立ち寄りたいといっても、『あなたが結婚式をしたから、私が実家にすら帰れなくなった』といわれてしまいます。
夜から来て一泊するだけでいいとか、何かボーナスで買ってあげると言っても、私の実家には行きたくないと言われてしまいます。

私としては母には一緒に一泊ぐらいしてと言われ、嫁には一泊もしたくないと言われ、どうしていいか困り果てている状況です。
愛知で寂しい思いをさせているので友人と遊びに行くのは大歓迎ですが、私の実家に一泊ぐらいしてくれないかなぁという失望もあります。
また、母には嫁の実家にも一泊しに行くようにと言われていますが、それが今後実現するかも微妙な気がします。

嫁が帰省しないと嘘をついて帰省しても、親に申し訳ないという気持ちでつらくなりそうなので、私だけ帰省を見送ることも考えています。
ただ今回を見送っても、永遠に帰省しないということは難しいため、いつか親に打ち明けなければならないのでしょうか?

同様な状況を経験されたことがある方などの経験談やアドバイスなどがいただければと思います。
乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一泊でなく、お土産をもって少しよるのはダメですか?


奥様は奥様の家族と仲が悪いのですよね?
だったらトピ主様の家族と仲良くっていうのは
難しいのかもしれません。
例えば、閉所恐怖症のひとにガラスのBOXに入ってと
いっても、周りが見えても閉所だから入らないと思います。
家族の仲がわるい(居心地が悪い)のに
貴方の家族にあいたいとは思いにくいかもしれません。
貴方が望む家族の付き合いは、奥様のなかにはいままで
無かったこだと思います。
経験したことがなく、嫌なことだと認識していると
余計に難しいのではって思いました。
ただ、貴方の想いもわかるので
お母様には、『妻の実家とは折り合いがわるいといっても
 自分の家にだ帰ったり泊まったりすると
 ちょっと悪い気がするから少しだけよるよ』っていって
奥様には、『北海道にきてるのによらないのはちょっと。。。
 出来れば自分の家族と仲良くしてほしいって思う
 でも、君の気持ちも無視したくないから
 悪いけどお土産だけ一緒に持っていってくれないか?』
って感じではどうせしょうか?
奥様はそれさえも嫌かもしれませんが
心をこめて貴方の気持ちを伝えれば、少しは頑張って
くれるのではないでしょうか?

好き嫌いをする子供に、工夫をして嫌いなものを
食べてもらうように、少しずつ少しずつでいつかは
一泊できればと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

前々から家族の関係性がお互いで大きく違うと思っていました。
うちの両親はお互いの実家に泊まりあっていたので、僕もそれは当然だと思っています。
妻の両親は親戚づきあいがあまり無く、実家に帰省する機会も少ないようです。

年に一泊するだけで、関係性がどうにか保たれるという風には考えないものなんでしょうか?
僕自身が嫁の実家に泊まりに行くのは役目だと思っているので、そこも理解できません。
というところから、元々の考え方が違うんですよね;

実家への説明するのが怖い気もしますが、検討させていただきます。

お礼日時:2010/07/18 18:39

貴方の実家への帰省と奥さんの実家への帰省、本来は別の問題です。



しかし、ご質問文の雰囲気から察するに、
「両方に行かないと気が済まない!」
が貴方の本音のようですね。
だから奥さん、貴方の実家にも行く気がしないのでは?
「俺の実家だけでも…」とか言ってても、口先だけにしか聞こえないとか(苦笑)。

もう少し奥さんの立場を考慮してあげてもいいのではないでしょうか。
好きで家族と不仲になる人なんか、いませんよ。
奥さんの家族の不仲がどういうものか、貴方はきちんと把握していますか?
姉妹を冠婚葬祭に呼ばない、お祝い事が原因で実家に行けなくなる、というのは相当拗れているレベルだと思うのですが。

恵まれている人には分からない事って沢山あります。
奥さんの気持ちは、貴方がどんなに奥さんを思っていても汲み取りきれないと思います。

もっとも、貴方も「自分の知っている家族像」からかけ離れた行動を続けるのは不安でしょう。
その点は奥さんにはっきり言っておいたほうがよいと思います。

我が家も双方の実家のテンションが極端に違う夫婦です。
なので、双方同様に扱うということはしていません。
お互い自分の実家に対して「コレは必要、不要」を決め、相手は黙って従う、という方針です。

但し、自分の実家での配偶者の評価(私の実家でならパートナーの評価)を下げてはならない、というルールです。
配偶者が相手の実家にしたい提案(例えば贈答品のやり取りなど)は、確実に不評を買うことでなければ自分は面倒だと思っても実家に話は通します。
実家側が断った場合も、それは配偶者を嫌っているのではないことを保証します。

質問者さんの場合でいうなら、
「妻が自分の実家を嫌って面倒くさがっているから、妻の実家は放っておく」
のではなく、あくまで
「妻の実家に帰省するとさらに不仲が拗れそうだから当面控える」
のだと、奥さんに言い聞かせることです。

妻が実家を嫌うなら嫌いなままでいい。
但し夫の俺を巻き込むなと(笑)。
俺はお前の家族も大事だと思っているし、嫌われたくもないから、「俺とお前の実家との仲」はお前が保証するように、と宣言するのです。

私が貴方だったら、帰省には拘りません。
それだと妻の「実家を嫌う自由」が無くなるからです。
但し、折を見て「夫が妻の実家にも行きたがっている」ことは伝えてもらいます。

また実家のお母さんに対しては、
「嫁には嫁の立場がある。
夫の俺が良いと思っているんだから、ウチの方針に口出さないで」
くらい言えばいい。
貴方が日頃から大人として信用されていれば、夫婦間の方針に易々親から文句なんて言われやしません。
母親に嘴突っ込まれるとしたら、それは貴方が大人の男として迫力不足だからです。
奥さんのせいではありません。

奥さんのペースを最大限に尊重している、という信頼関係が出来て初めて、
「俺の実家には来てくれよ」
という言葉に説得力が出るのではないでしょうか。

なお、世の中には不仲でなくても子供の帰省を「面倒臭い」という理由で嫌がる家もあります。
私の実家が正にそれで(笑)、無理やり帰省なんかしたら却って「こちらの都合を考えてくれない」と評判落ちちゃいます。それも困るでしょ?
帰省に拘るのは、あくまで貴方の実家限定で考えたほうが無難だと思います。では。
    • good
    • 12

何歳の奥様ですか?



大人になりきれてないように思います。

帰省のこともそうですが、そのような奥様だと

子育てにも???とおもわれます。

お子さんは、諦められた方がいいでしょう。

最低限の付き合いもできないような 大人になりきれてない

未熟な妻だと、子供のしつけもできないでしょう。

>友人と遊んだり、友人の家に泊まったり、伯母の家に泊まったりという予定です

まだ、ネンネ(子供)なんですね。

これから先、貴男が苦労しそうです。

貴男の実家にも寄らない、、というのであれば、

帰省自体を止められたらどうでしょうか?

「お前が俺の実家にも行かない、、、というのなら、北海道に帰るのもやめる」と。

そうなれば奥様は友人達とも会えない、、というわけですから、

友人会いたさに少しは譲歩されるカモ 知れません。

こういうことは、長期戦になります。

諦めずに、妻の教育に頑張ってください。

奥さんが、普通の大人の女性になれるまで、

お子さんはあきらめた方がいいですよ。

子供が子供を産んでも そだてられませんから。
    • good
    • 1

奥様が自分の実家はともかく、夫であるあなたの実家にも泊まりたくないというのはどういう理由からなのでしょうか?単に気を使うのがいやとか、面倒くさいからという理由ならあまりにも幼稚だと思います。


まさか、自分が家族と絶縁状態に近いから、夫の実家も知らんぷりで構わないという論法ではないですよね?

自分の実家にも夫の実家にも寄らないのでしたら、奥様は何のために帰省するの?
百歩譲って一泊するのはやめにしたとしても、遠方から帰省しているのですから、ちょっと顔を出して質問者さんのご両親にあいさつして、一緒に食事するくらいはしてもいいのでは……と提案してみてはどうでしょう。
それすら拒否されるようでしたら、奥様は嫁として以前に、人としてどうかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A