dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したらなんで旦那さんの実家に泊まらないといけないのですか?
近くにホテルがあるのに、ホテルに泊まります!
と言ったら、もーそうのはダメだから。と姑が旦那に言ったみたいです。
なんででしょう?飛行機や新幹線で10万以上かけて毎年行く事になるのに、なんで、宿泊先まで指定?
義理的に挨拶がてら、ご飯食べて帰るじゃダメなのですか?

質問者からの補足コメント

  • 私の実家に旦那さんがとまった事もないですし、親も泊まって欲しいとは特に思ってないです。多分家泊まるって言ったら、え?ってなるかと。。多分支度やご飯が面倒くさい。
    将来、お嫁さんに泊まって!とかも特に、、
    ホント何ともおもわないですね。
    たまにご飯でも行けたらー!!みたいな感じですね。

      補足日時:2018/08/05 00:23
  • 私の実家に旦那さんがとまった事もないですし、私も親も泊まって欲しいとは特に思ってないです。多分家泊まるって言ったら、え?ってなるかと。。多分支度やご飯が面倒くさい。
    将来、お嫁さんに泊まって!とかも特に、、
    ホント何ともおもわないですね。泊まらないから馬鹿にされたとか、泊まってくれないから、さみしいとかもないですね。逆に馬鹿にされた!って発想は何でなるんでしょうか?
    うちの親、兄弟、親戚はみんな、どこのホテル泊まるのー?よかったー?とか、そういう感じで、お嫁さんというか、結婚したんだから、もう本人達が決めればーーみたいな?
    特に誰かが怒ってたりとかもないです。
    たまにご飯でも行けたらー!!みたいな感じですね。
    ちなみに、遺産、墓とか介護は、旦那の弟が継ぐんだと思います。
    長男だけど田舎から都会に出てしまっているので、、という感じです。特に欲しいとかも思いません。

      補足日時:2018/08/05 02:09
  • トピ主です。
    1.旦那の考え方がです。
    田舎の人は他の土地に出たくないもんだよー!こっちに家買った!てうちの親からしたら100パー戻って来ない!て意味だよ!
    弟が地元残ってるんだし、弟も自分が両親の面倒みて行こうってあいつも思ってるよ、と。弟がダメなら施設とか入るんじゃない?兄弟親戚周りにいるから、こっちに出たくないだろうし。と旦那が言ってました。
    あと遺産や墓も夫婦共にそんな感じの考えです。
    面倒見てくれたんだったら、そっちで貰っていーよ!うちは面倒も何も見れないだろうからーみたいな雰囲気です。
    たまに顔見に帰るくらいしか出来ないし
    旦那さんにその気が無い。結婚相手にそれを望んでいたら多分私とは結婚していないかなーと思います
    実際、祖父母は田舎に残ってるからと弟さんに遺産渡して、その代わり私たちの面倒見てね!となりました。
    というか、財産なんて主人の両親はあまりないと思います。

      補足日時:2018/08/06 19:46

A 回答 (9件)

結婚したらなんで旦那さんの実家に泊まらないといけないのですか?


近くにホテルがあるのに、ホテルに泊まります!
  ↑
1,ホテルに泊まるお金がもったい無い。

2,義両親を嫌っている、と思われる。


まあ、気持ちは判りますが・・・。

嫌うまでは行かなくても、緊張しますよね。

わざわざ高い金使って、出かけて、
気苦労するんじゃ、やりきれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ高い金使って、出かけて、
気苦労するんじゃ、やりきれません。
そこなんです。嫌いなんです。姑が。
嫁にきたんだから我慢してやるのがーーみたいな雰囲気が。なんで?と。
そういう雰囲気の人と家族みたいに仲良くーって、、できませんね、、挨拶して、さよならー!でホテル帰りますね

お礼日時:2018/08/07 00:45

大事なことは、あなたが旦那さんの実家に行ったら、そこと家族づきあいをし、親交を深めないといけないわけです。

旦那さんは、あなたの実家とはそれほどのことをする必要がありません。あなたは「旦那さんの家系の嫁」さんですからね。
    • good
    • 0

>ちなみに、遺産、墓とか介護は、旦那の弟が継ぐんだと思います



これに関してご質問させていただきたいのですが
1:
本当にそうなると信じるに足りる「根拠」を教えてください
今のご時世 年老いた両親に 自分たちが住んでいる近くに引っ越してきてもらうために 旦那さんが家を買うことなども普通にあります
2:
「遺産」について 
・質問主さんは本当に「全額 弟さん」でいいとお思いですか?
・旦那さんとの間で これについてきちんと話し合って 旦那さんとも完全に考え方が共通していますか?

「お金」と言うものは 本当に怖いものです

非常に申し訳ありませんが 質問主さんがお選びになられている言葉の中に
「お金の怖さ」
を 多少なりともご理解なさっておられるようには見えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トピ主です。
1.旦那の考え方がです。
田舎の人は他の土地に出たくないもんだよー!こっちに家買った!てうちの親からしたら100パー戻って来ない!て意味だよ!
弟が地元残ってるんだし、弟も自分が両親の面倒みて行こうってあいつも思ってるよ、と。弟がダメなら施設とか入るんじゃない?兄弟親戚周りにいるから、こっちに出たくないだろうし。と旦那が言ってました。
あと遺産や墓も夫婦共にそんな感じの考えです。
面倒見てくれたんだったら、そっちで貰っていーよ!うちは面倒も何も見れないだろうからーみたいな雰囲気です。
たまに顔見に帰るくらいしか出来ないし
旦那さんにその気が無い。結婚相手にそれを望んでいたら多分私とは結婚していないかなーと思います
実際、祖父母は田舎に残ってるからと弟さんに遺産渡して、その代わり私たちの面倒見てね!となりました。
というか、財産なんて主人の両親はあまりないと思います。

お礼日時:2018/08/06 23:59

お世話焼きなお義母さんなのでしょう。


あなたに限らず、息子が友達を連れてきた場合でも、「泊っていきなさいよ!」と言うでしょう。
私の親はこのタイプ。料理も得意だし、自慢の寝具も揃えているし、話し相手が欲しくてたまらない感じです。

あなたとご実家は、家だと何かと面倒だから外へ行きましょうのタイプ。
お互い気を遣うのも疲れるからでしょう。
私の叔母さんはこのタイプ。自分の娘が家族連れで帰ってくると疲れて嫌だといつも言っています。
叔母さんも大変そうだし、私はそういう事が別に悪いとは思っていません。

考え方が違うというだけです。
でも、いつも一方の考えだけを通していたら、角が立つものなのです。
毎回泊れと言われたら、あなたと旦那さんの仲がギクシャクするでしょうし、
毎回泊らなければ、お義母さんと旦那さんの仲がギクシャクするでしょうし。

2回に1回は、泊ればいいのでは?
ホテルに泊まる時には「最近旅行もしてないし、この機会だから」と旦那さんからお義母さんに上手く言ってもらうようにして。
本音で我を通せば、喧嘩になりますから、ここは上手く!
    • good
    • 1

よく考えてみてください。


あなたの旦那さんが同じようにあなたの親の家に泊まりたくないと言ったら
どう思いますか?
あなたと結婚をしたあなたの愛する旦那さんが存在するのは
旦那さんの両親がいたお蔭なのです。
旦那さんの実家があるのにわざわざ近くにホテルをとって泊るなんて
あなたから喧嘩を振っているようなものですよ。
嫁姑問題というものもありますが、最初からお嫁さんであるあなたが
旦那さんの親を毛嫌いしていてはお二人の先行きが不安ですね。

もし子供さんが生まれて、あなたが今度は姑の立場になったとき
同じような目にあったらどう思うか考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は私の実家に泊まりたくはない!とは言ってます。近いので泊まるような距離でもありませんし、私も両親も泊まって欲しいとか特にありません。
たまにご飯食べ行こう!って感じで終わりです。
将来自分達が姑って立場になっても特にバカにされた!なんで!とか思わないですね、、
だからこそ、なんで?と思うのです。
夫婦仲は結婚して10年経ちますが、かなり仲よしです。
義実家と私は疎遠ですが、その方が穏やかで喧嘩もなくうまくいっています。

お礼日時:2018/08/07 00:30

えー。

私は旦那さんの実家に泊まる派なので何故わざわざお金を払ってホテルに泊まるのかが分からないです。そんなに嫌なら行かなきゃいいし、義理で行くって決めてるなら泊まればいい。
    • good
    • 1

旦那を愛していない嫁は義家族との付き合いを拒絶するので、泊まりなども拒否します。



貴女は余り旦那や旦那の家族を信用も信頼もしていないのでしょう?

男性で嫁の家の宿泊を拒絶する人間は余りいませんよ。

離婚したら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の家族に信用と信頼はありませんね。
というか、興味がないのです。
旦那も私の実家には泊まりたくはないそうです。両親も私も泊まって欲しいとは思ってないので、揉める事もありません。
離婚はないです。15年一緒に住んでいますが、まわりが仲良いーよね!というくらい
夫婦仲は良いですね。

お礼日時:2018/08/07 00:34

嫌いなら結婚しない。

    • good
    • 0

嫁になるとは家に入ること。

昔風の考え方だけかな。
今は個を大事にする教育を受けているから、例え親でも知らん顔は通じると思うのは早計。厳然と税金や遺産の問題はついて回る、その上で、介護は知らないとは言えるのかな?

姑さんは家庭的な付き合いの中からお嫁さんの品定めや付き合い方を勉強する。
そうして行く行くは一体となった雰囲気の出る老後を期待しているのかもしれません。

逆に旦那は嫁に実家にも出入りして、嫁の近況報告に相違がないかチェックされる?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

介護や遺産は弟さん夫婦の予定ですね。
主人にその気がないので。私もないですね。
無理なら施設へーですかね。。
遠いですし、うちが、、てゆうのは無理がある!と旦那が言っています

お礼日時:2018/08/07 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A