dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末なので役所には連絡取れず。
火曜日に役所に相談しますが、それまでに我が家で死んでしまうのは忍びないのでエサをあげたいが、子供猫には何をあげたらよいでしょう。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

何歳くらいか分かりませんが、子猫用のフードが市販されています。


小さな子猫なら、乾燥タイプのカリカリではなく、缶詰やソフトタイプの総合栄養食がいいと思います。

縁側って、外にいるのでしょうか。
雨に濡れないようにしてください。
猫は濡れると乾きにくいので風邪を引いたりします。

役所に登録している里親活動団体の電話番号を聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

早速丁寧な回答ありがとうございます。
仰る通り里親探しの団体に頼みたいです。
ただ千差万別のようなので、役所に確認してみます。
しかし、自分で入ってくるというよりは、誰かが捨てに来たんでしょうね。困ったものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/07/16 14:34

年齢と頭数が不明なので獣医に診せるのが最適です。



ベスト3
1.動物病院を受診し説明を受ける。
2.子猫用ペットフードを買う。
  (歯が生えていれば離乳食)
  (猫にとって葱類・牛乳・魚介類は毒)
3.保護団体の説明を受ける。
  (保護団体でも里親つかなければ殺処分リスクあり)

・・・よく読んだら、火曜日に役所相談されるんですね。
もう木曜日ですが、どうなりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
おかげ様で動物愛護センターに引き取って頂けました。

お礼日時:2022/07/21 22:33

家にも親猫が子猫を置いて行ってしまいたまに様子を見に来ました、


子猫は虫を食べていて元気なので1日1回ネコのエサをあげるくらい
で1年位で行動範囲が広がりどこかに行ってしまいます。
心配しなくても大丈夫です。(自分のときは3匹居たのでエサを少し
与えました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。
おかげ様で動物愛護センターに引き取って頂けました。

お礼日時:2022/07/21 22:32

どのぐらいの大きさの子猫ですか?



「子猫がいつきました」ということは、目が開いていて自力で歩ける大きさでしょうか。
まだ目が開いていなかったり、明らかによちよち歩きの状態ならまだ母乳を飲んでいる時期ですから、子猫用ミルクを2時間おきに与え、排せつの補助もする必要があります。

しかし、なんとなく想像してみると、親離れしたばかりぐらいの生後7、8週齢の子猫かなと思われます。

ご参考までに、「生後7週 子猫」のグーグル画像検索結果
https://www.google.com/search?q=%E7%94%9F%E5%BE% …

この週齢になると、もう歯が生えそろっています。特に何かケガなどない限り、子猫用のカリカリが食べられます。急激に身体が成長する時期ですから、栄養が詰まったドライフードのほうが適しています。

※…ペットフードは、形状ではドライフードとウェットフードの2タイプがあります。固焼きクッキーみたいな粒状のものがドライフード、人間のツナ缶みたいに、缶詰やパウチに入っている水分が多いものがウェットフードです。
ウェットフードのほうが香りが強いため、子猫の鼻が詰まっているなどの場合にはウェットあるいは個包装のウェットタイプのおやつのほうが食いつきが良いはずです。

ドライ、ウェット、どちらにしても栄養面からは「総合栄養食」と書かれているフードが適しています。
ペットフードは「総合栄養食」と「一般食」に分かれます。
総合栄養食はそれだけ与えても十分に栄養基準を満たすように作られています。一般食は、人間の食事でいうなら定食の中の主菜だけ、といったようなものです。

ドライフードは少量のものがあまり多くないのですが、腐ったり傷んだりが遅い点も子猫に適しています。子猫は体が大きくないので、一度にあまり大量に食べられません。ですから、健康的な身体に育てるためには1日数回給餌する必要があります。

まとめると、「総合栄養食」であり同時に「成長期の子猫用」と書かれているフードが適しています。

それから…。
役所に相談する、とのことですが、それは保健所に届ける、ということですよね。
保健所は最近はあまり子猫の捕獲をしていないはずです。ですから相談なさっても、何か行動を起こしてくれるわけではありません。
もし「敷地から追い出してほしい」というのだれば、ご自身で捕獲して持っていく必要があります。
しかし、自治体によりはしますが、役所、保健所に連絡はイコール殺処分です。
質問者さんは、子猫を殺したいのでしょうか…。そうであれば仕方がないのかもしれませんが…。

親離れしたばかりの子猫の生存率は極めて低いです。多少の狩りの仕方は習っていますが、身体が小さいでしょう。まだまだ実力も、経験も、何もかも足りません。しかも住宅街ですよね?子猫が捕まえて食べられるような生き物はそう多くはありません。
虫など拾ってしばらくは生き延びるでしょうが、たいていはそのまま飢えか渇きで死んでいきます。

私は猫を2匹飼っていますが、どちらも野良猫出身です。
特に2匹目はご質問のように、他の方の敷地に入り込んだのを害獣として駆除される寸前に拾いました。
持ち上げた時、あまりに軽かったので驚いたのを覚えています。がりがりで、子猫とは思えないほど粗い毛皮を骨に張りつけたような手ざわりでした。飢えが長く続きすぎ、抵抗する体力すらほとんど残っていませんでした。血液検査の数値はそれはひどかったです。

野良猫として生まれるとはそういうことです。
そしてそのまま役所に引き渡されれば、ゴミとして殺処分を受ける可能性が高いです。
自治体によっては里親を探す愛護団体が引き出しますが…。

何のために餌を与えるのでしょうか。
殺処分のためなら、放っておいた方が良いです。

もし、生かすために餌を与えたいのであれば、良いサイトがありますのでぜひご一読ください。

子ねこの部屋
https://www.konekono-heya.com/hansyoku/kitten.html
※…長いページで情報量も多いですが、目次で文字をクリックあるいはタップすると選んだ箇所にジャンプします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な返信ありがとうございます。
おかげ様で動物愛護センターに引き取って頂けました。

お礼日時:2022/07/21 22:32

いわゆる一つの


「猫まんま」ですッ!

詳しくは、
自助努力で検索して下さいッ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!