dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の免許証に「免許の条件等」っていう欄がありますよね。私の場合、「眼鏡等」って書いてありますが、眼鏡のほかに免許の条件ってあるのでしょうか?「等」の文字が気になります。ちなみに私の友人で身長が150センチ足らずの人がいて、みんなに「免許の条件ザブトン」って言われていましたが、もちろんそんなことは書いてませんでした。くだらなくてすみません。

A 回答 (6件)

自動車の運転指導をしている者です。



まず、「眼鏡等」の「等」は、メガネ以外でも視力を矯正できるものであれば可という意味ですね。

「免許の条件」としては、運転できる車種を限定するものとして、
・普通自動車のAT車限定、360限定、三輪限定
・普通自動二輪車の小型限定、AT限定
・大型自動車のマイクロバス限定
・大型特殊自動車の装軌限定、農耕車限定
等々があります。#聞いたことの無いようなのもありますね。
それから、身体障害者に関しては、
・眼鏡等、補聴器等
・装具着用、身障者用車両限定
などというのもあります。

なお、病的に体躯が小さく装具着用しないと自動車運転できない人が、ここを見ていることも考えられます。そういう人にとっては「ザブトン云々」の話は冗談に受け取れないでしょう。悪気は無かったのでしょうが、オフィシャルなコミュニティですので、そういうことへも配慮いただいたほうが良いと思います。
#楽しい話題に水をさしてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご意見ありがとうございました。そうですね、最近は車椅子でも運転してらっしゃる方いらっしゃいますものね。ちょっと冗談が過ぎました。これを見て気を悪くなさった方、ごめんなさい。こんなにいっぱい「条件」があるってことを初めて知って、勉強になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/06 22:22

『免許の条件等:眼鏡等』の『等』はコンタクトレンズ


なんかの事ですね。
あとは、バイクの免許を取ると、『小型限定』とか、
『中型限定』などがありました(最近、免許の区分が
変わったとかが無ければ)。
それから、数年前に、オートマチック限定の免許なんて
言うのもできましたよね。『AT車に限る』だかなんだか、
そんな様な事を書かれていました。
座布団は、身長(って言うか座高)の低い人には、
冗談じゃない問題になったりしますよね。以前テレビか
何かで見たのですが、女性のトラックドライバーが、
シートに座布団を何枚も重ねて運転していましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の周りには小柄な人が多いのですが、なぜかみんな、大きなクルマに乗っているんですよね。知り合いの妹がトラックドライバーです。彼女もかなり小柄だそうです。すごいですね。情報ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/06 22:15

「排気量250…」は125ccとか400ccですね。

 少し、修正します。
    • good
    • 2

耳の少し不自由な人のための「補聴器使用」、自動2輪(オートバイ)の免許区分「排気量250cc以下に限定」とか、あとオートマ教習しか受講しないで教習所を卒業した人に対する「普通車はオートマチック車に限る」などです。

眼鏡等の「等」ですが、メガネをかけるかコンタクトレンズを着用することと解釈してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視力は0.7以上と覚えていましたが、聴力に関しては、よくわかっていませんでした。補聴器っていうのもあるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/06 22:11

眼鏡等の等についてはNo1さんの意見で



眼鏡以外でほかの条件ですと

AT車限定
とか
マイクロバスに限る
とか
いろいろありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そういう意味の条件もありですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/06 22:07

眼鏡等とは、「眼鏡・コンタクトレンズ・その他、視力を矯正するものが必要」という事です。


ザブトンは笑えました。私の知っている人は「車に人が乗ってないのに走ってる」と言われてた・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその友人がそうでした。教習所にはもちろんMyザブトン持参で通ってました。そんな条件あるわけないですね、もちろん!ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!