アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問題で内積=0から⊥を示すときは必ず≠0の確認をしなければならないのでしょうか?

「高校数学」の質問画像

A 回答 (3件)

落ち着きましょう。


内積=0 から ⊥ を示すのに、内積≠0 となるはずがありません。
何言ってるんですか。

そうではなくて、今回も↓の話をしているのなら、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13060047.html
前回も回答したように
(→BH)⊥(→CA) は (→BH)・(→CA)=0 と同値...
というか、それが ⊥ の定義ですから、
(→BH)≠0, (→CA)≠0 をここで持ち出すことは不要。
それは気分の問題であって、単に冗長です。
    • good
    • 1

内積 a→・b→ = |a→| |b→| cosθで、


① 2ベクトルのなす角 θ= 90°
(→ cosθ=0)
以外に
② |a→| と|b→| のいずれかが0
でも内積が0になってしまうので、
「② のせいじゃないよ!」という意味で
書いてるんだと思います。
必ずしも断る必要は無いと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!