
すいません、今度アパートを建てるため、木材の見積もりをプレカット業者にお願いしました。
木材は持ち込みでも良いのですが、合板はプレカットの会社にお願いしようと思っています。
(土台など一部木材持ち込みを行う予定です、プレカット会社からも了承を得ました)
ただ個人での依頼なので相手会社に最初少し難色を示されて、その後なんとかOKを貰ったのですが、
見積もりの中で一部良くわからない加工があります。
一応2つのプレカット会社から見積もりを取ったのですが、野地合板と室内構造用合板など全ての合板に450円ほどの「加工費」というのが入っています。
構造用合板は床と屋根なので200枚くらいになります。床は柱の部分を削ったり、穴を開けたりなどの加工は必要ですが屋根はそのまま合板を貼るだけなので特殊な加工はいらないように感じます。
実は室内壁も一部合板を貼りたいのでさらに100枚の合板を追加したいと考えているのですが、この加工費というのは慣習的な一律料金的なものでしょうか?(どの合板をどの程度加工するのか分からないため一括した料金的なものでしょうか?)
最初は実加工でも行うのかな・・とも思ったのですがあまり細かい事を聞くのは失礼かなとも思って何も言っていませんが、壁用の合板もお願いするとなると全体では300枚を超えます。
プレカット会社の合板価格がそもそも近場の量販店より200円ほど高く、さらに加工費がかかるとなると650円高くなり、300枚だと20万円ほど高くなります。
何からなにまで木材を持ち込むのは悪いので、合板はプレカット会社にお願いしようと思っていたのですが20万円の割高となると加工費の内訳が知りたいです。
わかる方いますでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合板までプレカットに出したことはないですが、
ざっくり言うと業販ではノンカット品を仕入れる事が多いです。
これは合板の寸法出し(910×1820や910×2730など)がされていないもの。
商品をカットする前提の業者は、カットされていてもいなくても自分達が始めに寸法出しでカットをするので関係ないわけです。
で、これをあなたの依頼する業者は「450円」にしているのではないでしょうか。
あなたがみた量販店より高いのは、仕入れの差の場合もあるし、ボッたくってる場合もある。
ちなみにうちの取引建材屋の仕入れる合板よりも、ホームセンターの方が安いです。
質は違いますが。
(質は、公差内であれば規格品としては認められますが、バラつきが大きければ扱いは厄介になりますからね)
でも同じ商品でもホームセンターの方が安いケースもあります。
個人的に
プレカットを素人が依頼する(しかも初めて)なら、業販価格でなんて絶対出さないので「通常見積もり価格」が出てきて当然と考えます。
余)
一度建築関連業界の方のお宅を建てる際、仕切りはご本人がされるということで手配を全てやってもらいましたが、
住設品を取引業者から仕入れてたのに、うちが買う価格と同じだったりしました。
わざわざ伝えませんでしたが、長年取引のある業者ですら、ここぞとばかりにカモられてましたから、安く建てたいのか何なのか知りませんが、終われば結果として高くつくかもしれないことは、頭に留め置いといてください。
多分それですね、ノンカット品だと思います。質はどうなのでしょうか、量販店のはあまり良くないのかもしれません。私は安けりゃなんでもいいですが・・。
自分で手配する理由はやはり安くしたいからです、
自身で手配してもボッタクられる可能性はもちろんあります。
でも工務店に丸投げしたら100%ボッタクられます。自分で手配するより丸投げの方が安くなる事は絶対ないです。建築以外のどんな世界でもそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- リフォーム・リノベーション 片流れの鼻隠しをガルバリウムで巻いてほしいのですが、換気棟との取り合いの部分について 3 2023/06/24 20:33
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- DIY・エクステリア MDF+合板のよくあるフリーリングについて、ツキ板とシートどちらが高耐久性? 2 2022/06/05 02:27
- DIY・エクステリア 業販卸原価が高い!でも、ネットで買うと格安ってどんなものがありますか?例:タイヤ、バッテリ、便器等 1 2022/05/28 20:58
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
トレーニング器具の下に敷く木...
-
扉の補修
-
物置の壁を内側に引き寄せる方...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
アピトン材と耐水合板の強度の違い
-
テーブルの天板を作りたい!
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
重い書棚を設置する場合何か敷...
-
フローリングの隙間 2mmの隙...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
フローリングのリフォームの方法
-
フローリングの色合わせについて
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
フローリング(直床)大型家具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
合板の防水コーティングについて
-
虫食い?
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
ポリ合板の上にシナベニアを接...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
カウンターの化粧版が熱で白く...
-
ラワン合板や集成材などの木材...
-
ラワン合板について
-
パイプベットの板の補強・買い替え
-
木製雨戸 外枠がばらせません
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
おすすめ情報