dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディーガと、パソコン

お互い、中のデータが大事であり、Wi-Fi?なんかも親名義だと思う

その中で、パソコンの中のハードディスクを持っていきたいのと、ディーガはできたら本体ごと、、

まあ無理なら、ディーガの方はDVDにうつして、もってけばOKかなと

パソコン方はどうでしょう?

もう、親と和解することはありません 障害とはなにか これを熟知していない人は見当もつかない世界があるのです

一生飼い殺すつもりの親と、冗談じゃない25歳の俺

もう親族は味方がいない 支援センターと市役所福祉課と一緒に家から出ていく

のはいいが、当然、だまって出てく形になるでしょう

そうなると、パソコンディーガだけではない

他にも持ってくとき、犯罪はどこかにありますか

VHS これは、親が撮ったホームビデオ 60本くらいあるが、向こうもいい加減で、なくしても気づかないし、普段まったく見ていない

漫画&雑誌 これも親が買った けどまあ、向こうが何買ったかも覚えてないし、これはいいかなと

写真のフィルム 細かいこと言えばキリがない これも150枚くらいある 2本とかならいいよね

布団、ベッド、そういうのは置いてくつもりです 無駄に罪を重ねたくない

俺は今まで仕事をしたことがない 一度も。 だから持ってる生活必需品も娯楽系ものも、ぜーーんぶ親が買ったものです



いっちばんめんどくさいのを言います アイツらが追いかけてくることです

鳥かごに、自分らの精子から生んだ「作品」を閉じ込めて監視するのが趣味のクズ親が、せっかく俺が就職しても、邪魔する可能性が高いんです

こちらは住民票をブロックするつもり しかし、法的な形で来られたら、バレちゃいませんか?

どこまで持ってけるんでしょうか

「親名義のものを引っ越しで持ってたら犯罪で」の質問画像

A 回答 (3件)

「法は家庭に入らず」と、言う文言があります



https://kmlaw.jp/2017/08/17/%E2%98%85%E2%98%85%E …

暴行や殺人と言った刑事事件は話は別ですが
窃盗や横領と言った行為は親子間では刑は免除されます

要する、家庭内の問題は家庭内で解決しろと言うスタンスですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも、念のためディーガパソコン本体は置いてった方がいいですよね


漫画とかはもう普通に持ってきますが

お礼日時:2022/07/26 13:07

家庭内の家族の間のことは、殺人傷害などでなければ、犯罪にはなりません。


親が困ると思えば、親が怒るだけです。
    • good
    • 0

親族相盗例の対象範囲と思います。


すなわち、犯罪は犯罪だけど、処罰対象にはならない可能性が高いです。

厳密に言えば、同居の近しい親族間での窃盗は処罰しないと言う法律なので、引っ越しの場合は適用されない可能性もあるのですが。
この法律は、家族内で解決すべき問題には、警察が介入すべきではないと言う考え方なので、警察から注意くらいはされても、立件や起訴の対象になる可能性はかなり低いでしょう。

ただし、所有者から返却などを求められたら、当然、返却や弁済の義務はあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

俺が上げた具体例、どこまでが持ってっても問題ないもんですか

お礼日時:2022/07/26 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!