dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年新社会人になったばかりの18歳の男です。先日、14歳の中3の女の子に告白されて遠距離恋愛を始めたばかりでした。
昨日、彼女の母親と話したのですが、未成年略取と言われてしまい、これ以上連絡を取らないでほしいと言われました。これ以上連絡を取るようなら警察に行くと言われ、電話番号を知っているのですぐに警察から電話がいくといくと言われました。僕は法律はわからないけど、この人は知ったか振りしてるのかなと思いました。彼女の事が大好きで真剣に付き合っていたのに、こんな事を言われてショックでした。
そこで質問なのですが、本人同士が合意の上で付き合ってるのに法に引っ掛かるのでしょうか?年齢、未成年保護法、人権、親の権限とかなどの面から見て、場合によっては訴え返す事ができるかなど、知っている人が居たら教えて頂きたいです。
説明が下手ですみません。もし分からない点があったら補足します。お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

50歳男性です。


まだ14歳の娘を持つ親の立場なら、法律が許しても親は許さないでしょう。
後10年、今の気持ちが続けば、間違いなく親は許してくれるでしょう。
年配者から見ると、若者の未熟さと危うさは、見ていて怖いのです。
又、一方で心の中のことは、誰にも止められないですね。
質問文を見る限りでは、相手の母親は危機感を感じ、窮地に追い込まれていると、思っていますね。
若い二人には、まだまだ経験が不足しています、
18歳の判断基準と、母親の判断基準は大きく異なると思いますよ。

誠実さと真心も、相手の胸に届かなければ意味がないでしょう。
一歩一歩、認めてもらえるまで年月を刻むのです。努力するのです。
ちなみに、妻は14歳のとき、私と結婚の約束をしました、20歳で結婚、なんだかんだで25年経ちましたよ。
    • good
    • 0

もちろん未成年者略取にはあたらないと思いますよ。

それは、「略取」の意味を調べれば明らかですから。
ただし、相手方の親にも親権というものがありますから、未成年者略取とは別の問題として考えなければなりませんね。
法律がどうのこうのいうより、、まずは「自分は今こういう立場の人間で、これだけ娘さんのことを真剣に思っている」ということを相手方の親に伝えることが先決でしょう。そして、それがどれだけ大変なことかということもしっかり自覚いなくてはならないでしょう。
ただ、実際に合って性行為をしたりすると、地域によっては未成年者保護(育成)条例というものにひっかかる可能性もあります。
自分は少しだけ法律をかじっただけの人間なので、あまり信頼されない方がよろしいかと思いますが、法律だけでなく、地域特有の条例のいうものについても考えてみる必要も有るかと思います。
    • good
    • 0

どんな話の流れでそういうことになったのかよくわかりませんが、『略取』というからには、一緒に暮らしたいとかいった話をしたのでしょうか?


もしそうだとすると、たしかに未成年の子に対し親には親権の一部として居所指定権があります
『略取』については、合意の上だとするあなたの言い分と、騙されたか脅されたかしてあなたに従ったのだとする親の言い分のどちらを警察や裁判所が信じるかということになりますが、あなたの言い分が信じてもらえたとしても、居所指定権が無くなるわけではありません
性急にならずに、何年か交際の実績を積み重ねて、親の信頼を得た方が得策でしょう
    • good
    • 0

法律云々以前に常識的に中学3年と言えば受験なのではないですかね?


ましてや14歳ナンてマダマダ子供です
それにお母さんから見たお二人の関係に心配になる部分が感じられるのかもしれません。
そういった親御さんの気持ちを汲めないようではお二人が幾つになっても反対されますョ

ドチラかと言うとteizxさんがもう少しシッカリされて彼女さんが夜遅い時間の徘徊やナイショで逢いに来るのを注意する位しないと信用を得られないように思いますがそのように思いませんか?
    • good
    • 0

まず、未成年者略取(未成年略取なんていうものはないと思います…多分)についてですが、電話で話したり、たまにデートしたりするのは、どのように解釈しても「略取」にはあたりません。


警察に連絡されたとしても、民事不介入を盾にまじめには取り組まない可能性が大きいです。

ただ、親の感情というものもありますから、その辺は社会人としての自覚を持って考えてください。

私の私見としては、あなたの年齢からみて収入が不安であるとか社会的に見て不安(やはり大卒以上の人間のほうが信用されやすいです。せめて、専門卒、という風潮がありますので、高卒では敵視される可能性大です)を抱かれているのではないでしょうか。
これは、あなたの責任ではありませんが、子を持つ親(私は独身ですが)の気持ちとしては「頼りなさ」「不安」というものを結び付けるに十分な理由となります。
時間をかけて信頼を勝ち取る以外によい方法はありませんので、法とか訴えるという手段を考えないのが一番ですよ。
    • good
    • 0

>夜遅くまでヤフーメッセンジャーで話してますがそれなのでしょうか?



う~ん、それじゃあないでしょう。
夜遅くでないにしても、彼女が彼女のお母さんに内緒であなたに会いに行ったり(遠距離なんですよね?)、あるいは彼女の自宅から遠いところに出かけたりしたことはないですか?
    • good
    • 0

>彼女の家は母子家庭でしつけが厳しいらしく説得して聞き入れてくれないと思います。

逆に言葉責めされて何も言えなくなっちゃいそうです。
>訴え返すというか、なにか言われた時に言い返せるようにしたいと思っています。そうしないと彼女のお母さんに一方的に言われてしまうと思ったので。

いやいや、そう考えちゃいけません。
こういう場合、何を言われてもひたすら耐えるのです。
ちょっと母親の立場になって考えてみてください。
まだ中学生の大切な娘が、どこの誰とも分からない男と付き合ってるなんて、心配で気が狂いそうなんです。
あなたは、時間をかけて自分という人間を母親に分かってもらう必要があります。
説得は、聞き入れてもらえないからするんです。
ハナから無理なんて思っちゃいけません。
私も、彼女の父親から最初は泥棒とまで言われましたよ。
    • good
    • 0

結論から言えば、その母親の言は誤りです。



略取とは、公園で遊んでいる子供を連れ出すように、未成年などの被保護者を保護者に管理された生活環境から離脱させる行為ですが、相手に十分な判断力があり、状況を承知した上で同意している場合は、犯罪は成立しません。普通の14歳であれば、この種の判断力は十分にあります。

ただし、いくら女性側との合意があっても、親には親権という子供を保護養育する法律上の権利があるので、好ましくない相手との交際を制限することは正当な権利の行使であり、これを非難することはできません。罪にはならない、と開き直って親と争えば、ますます好ましくない相手と思われるでしょう。
    • good
    • 0

>場合によっては訴え返す事ができるかなど、…



そういう物騒なことはどうかお考えなさらずに!ここまで立派に彼女のことを育て上げてきた人ですよね?彼女のことを好きで好きでしょうがないのでしょ!だったら、彼女のお母さんのことも大事にしてあげてください。

それにしても、寄りによって相手が中学生とは…。好きならしょうがありませんね。また彼女の方もキミのことを好きだと言うのなら…。

あなたから下手に動かないことです。ドンと構えた方がいいです!自分の娘の痴情のもつれを警察に解決してもらいたいなどと思う母親がいるものですか!ストーカーともなれば話は違いますが、相思相愛ならもっと自信を持って下さい。

私は法律のことはよくわかりません。ただ、30歳の私が中学生と…となると、法的に何か罰を受けることがなくても、社会的な制裁が待ち受けているはずです。
    • good
    • 0

暴行や脅迫がないのであれば、未成年者略取とはまずなりませんが、こんなことを言われてしまうということに、何か心当たりありませんか?


たとえば夜遅く連れ出したり、夜遅くまで連れまわしたり。
周囲の人に認められるような交際をするためには、彼女はまだ中学生ですから、「本人同士がよければいいはず」という考えでなく、親御さんの気持ちも考えて節度のあるお付き合いをされることをおすすめします。

この回答への補足

夜遅くまでヤフーメッセンジャーで話してますがそれなのでしょうか?でも、彼女の母親に注意さた事はなかったです。
もうこのまま終わりなのかなぁ・・・

補足日時:2003/06/20 13:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!