
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
燃焼には燃えるものと酸素の両方が必要
『酸素を充満させた試験管に火のついた線香を入れると激しく燃え』
燃えるもの=線香 酸素は充満している
『水素を充満させた試験管に火のついたマッチを入れるとポンと音を立てて燃える』
燃えるもの=水素 酸素は試験管の周囲に存在する空気中にある
※水素は最も軽い元素なので気体の水素も軽い、その為に試験管の栓を外した瞬間から軽い水素ガスは試験管の外に出てくる
その試験から出てきた水素が周囲の空気を混ざり合うことで燃焼に必要な水素と酸素の混合が出来る
で、最初の問題文を読むと袋は最初から最後まで密閉されている様子
だから試験管での実験の様に、水素と酸素が混合する事もおきなかったので燃焼は起きなかったと判断でキる

No.2
- 回答日時:
物が燃えるには酸素が欠かせない。
燃焼とは「急激な酸化」だから。
酸素濃度が高いほど物質はより酸素と結びつきやすくなるので、燃焼は激しくなる。
同じ物質なら、燃焼の度合いは酸素の濃度に左右される、ということである。
酸素濃度という観点から、もう一度問題を解析し直すとよいと思う。
(簡単のため二酸化炭素など燃焼を妨げる物質の存在は無視する)

No.1
- 回答日時:
>水素を充満させた試験管に火のついたマッチを入れると
>ポンと音を立てて燃えるはずなのに
いいえ。燃えません。
水素が燃えるには酸素が要る、けどないし
火のついたマッチには炭素があって酸素があれば燃えるけどないし。
先の>酸素を充満させた試験管に火のついた線香を入れると激しく燃え
のは線香内の炭素と酸素が結びつけるから燃えるのであって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 宇宙科学・天文学・天気 人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか? 8 2022/05/10 23:50
- その他(応用科学) 衛生管理者の試験問題で 事務室内の二酸化炭素1,000ppm以内に保つためにそこにいられる最大人数は 1 2022/10/01 11:20
- 火災 至急!!お助け下さい! スマホの充電のコンセントが最後まで刺さっておらず、 コンセントの接続の隙間に 2 2022/04/23 23:22
- 化学 加熱のとき,試験管の口を下げる理由について 2 2023/07/02 11:23
- 電気・ガス・水道 都市ガス グリル Noriz NW61QVW の右側コンロだけが点火しなくなりました。購入してから2 3 2022/10/05 18:21
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンモニア水はなんで化合物じ...
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
C5H13Nの分子式を持つもの C5H1...
-
化学基礎を学んでる高ニです。...
-
オキシドールをかけて泡が出る...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
水はなぜ燃えない?
-
格子酸素って何?
-
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
ルイス構造式
-
身近にある酸化還元反応
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
酸素流量計でアルゴンを計測す...
-
固体の食塩を加熱しても燃焼(...
-
焦げるとは
-
マグマはどうして燃えるのですか?
-
酸素の発生について。 酸素を発...
-
スクロースが還元性を示さない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報