
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)そうです。
5教科とは英、数、国、社、理のことです。地歴公民は合わせて社となります。(2)はい。数学を二科目と数えます。文系の場合、英、国、理が各一科目、社、数が各二科目です。
(3)一般的には1・Aと2・Bです。数学について言えば、この選択で受けられない大学はないに等しいでしょう。ただこの選択以外(たとえば数学1のみ等)で受けられる大学も結構あります。文系で数学が苦手という人は無理に1・Aと2・Bをとるのではなく、自分の志望校に合わせて選択するのが一番です。
No.4
- 回答日時:
5教科7科目というのは理系の場合です(英語、数学2つ、国語、理科2つ、地歴or公民)。
文系では6教科7科目(英語、数学2つ、国語、理科、地歴、公民)とちゃんといってますよ。ただ世間一般ではまだ昔の「社会」といい言い方が残っているので1教科と見なしているところもあるかもしれませんね。
数学は数学IA、数学IIBの2つです。
No.3
- 回答日時:
一橋法学部の場合。
5教科7科目(270点)
【国語】国I II(50)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(70)
【公民】現社・倫理・政経から1
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(50)
【理科】物B・化B・生B・地学Bから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1(50)
下記URLで検索すると、各大学の受験課目、配点がわかります。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/search_univ/
No.2
- 回答日時:
センター試験のことだと思いますが、
(1)でおっしゃるとおり5教科とは国語、英語、地歴公民、数学、理科になります。
(2)そうですね。数学を2科目ということもありますし、
大学によっては数学、理科で3科目選択としている ところもあります。
(3)数学に関しては数IAが必須。あとは数IIB選択が一番 受験者が多いようです
よかったら下記で検索してみてください。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 理学療法の大学に行こうと考えていて、第1志望の大学が模試でE判定で、国語、英語、数学が必須の入試科目 2 2023/08/01 22:14
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学・短大 宮城大学食産業学群は文系でないと入れませんか?入試科目に地歴・公民・理科から3教科選択となっているの 4 2022/04/16 09:01
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
得意科目についての文の書き方...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
うちの地元は救急センターはな...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
国公立だと偏差値プラス5、理系...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
高3女子の文系です。 防大の難...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
短大を受けます。模試は・・・?
-
昔の東大一次試験について
-
2教科型と3教科型
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
国立5教科7科目
-
中央大学の経済学部は他の人か...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
高1、東京外国語大学志望です。...
-
今から共通テストプレまでで数...
-
国語、英語、数学だけしか出来...
-
入試科目について(物理or化学)
-
センター試験の受験教科について
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
東大の受験科目について
-
国立大学医学部受験科目について
-
三教科で受験できる国公立大学
-
下関市立大学の受験難易度
-
指定校推薦の面接について 「最...
おすすめ情報