
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(1) ひとつひとつ定義どおりに。
72 = (2^3)(3^2) より
[72] = (3+1)(2+1) = 12.
12 = (2^2)(3^1) より
[[72]] = [12] = (2+1)(1+1) = 6.
18 = (2^1)(3^2) より
[18] = (1+1)(2+1) = 6.
以上を使って、
[72] - [[72]] - [18] = 12 - 6 - 6 = 0.
(2)
15 = (3^1)(5^1) なので、
n の素因数分解の形は
n = p^(15-1) と
n = { p^(3-1) }{ q^(5-1) } とがありえます。
n = p^(15-1) の形の中で
最小なのは p = 2 のとき n = 2^14 = 16384.
n = { p^(3-1) }{ q^(5-1) } の形の中で
最小なのは p = 3, q = 2 のとき n = (3^2)(2^4) = 144.
この2つを比べて最小なのは、後者です。
No.3
- 回答日時:
(2) [n] = 15=3*5より、nは2数の積となるので、
n=(2^k)(3^l)と置けて、正の約数の個数は(k+1)(l+1)=15より、
(k,l)=(2,4)、(4,2)ここで、(2^2)(3^2){(3^2)>(2^2)}
よって、n=(2^4)(3^2)
No.2
- 回答日時:
(2)は
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13063653.html
と考え方は同じ。
[n] = 15(約数の数が15個)になるのは
1×15 または 3×5
のパターンのみ。
3×5を持つ最小の自然数は
(2^4)×(3^2)=144
1×15のほうは2^8=256ですでに超えるので省略。
よって、144が最小である。
※この考え方で(1)の約数の個数も簡単に求められます。
No.1
- 回答日時:
72=2・2・2・3・3なので約数は1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72…12
12-[12]-[18]、18は、12の2・2・3と同じ2・3・3構成で…6
=12-6-6=0
[72]が12なので、これに1以上の最小2を追加、144をチェック
1,2,3,4,6,8,9,12,18,24,36,72のほかに16,48,144追加で15
どうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 数学 【 数A 正の約数の個数 】 2 2023/03/01 12:12
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5,を使ってできる次 のような整数は何個ある 7 2022/06/19 12:33
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 (1) 方程式 65x+31y=1の整数解をすべて求めよ。 (2) 65x+31y=2016 を満た 1 2022/06/29 11:02
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
limn→∞、10∧n=0?
-
a,b,cは整数でa=b=0ではないと...
-
ルービックキューブと群論
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
高校数学について
-
数学I Aの問題
-
文字置き 必要条件・十分条件に...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
数学の質問:関数の書き方
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
ランダウの記号のとある演算
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「0 < x ≦ y ≦ zである整数x, y...
-
場合の数
-
数学の問題で、「間に成り立つ...
-
最大約数
-
相加相乗?
-
2次関数
-
[x] は,正の整数xの正の約数の...
-
ベルトラン・チェビシェフの定...
-
素因数が2と3だけである正の整...
-
「互いに素であるA、B」と 「...
-
正の数負の数でどうしてものこ...
-
ノルムについて。
-
留数 ローラン級数
-
ノルム空間(X,||•||)は距離d(x,...
-
ノルム空間Xのベクトル空間Xと...
-
5 - (19 - 5×3)×1 =5×4 + 19×(-...
-
nを正の奇数とします。 p[1],p[...
-
1≦k≦(2^m)-1を満たす奇数kは、2...
-
困数分解と 云いたい
-
条件付きの最小値(高校数学)
おすすめ情報