dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオ機器はオワコンですか?

A 回答 (9件)

1980年代に、オンキョーのCMキャラだった南野陽子も、復活オンキョーのAVレシーバー、発表会に出ていました。

「オーディオ機器はオワコンですか?」の回答画像9
    • good
    • 0

8月3日に、オンキョー、パイオニアが、アメリカ資本、AVレシーバーで復活というニュースがありました。

「オーディオ機器はオワコンですか?」の回答画像8
    • good
    • 0

生まれてから一度もそういう機器で聞いたことが無い人にはオワコンもくそも無いでしょう。


レコードを聴くのもゆとりが無いと無理なんですからね。
車をいじるのと同じですね。
    • good
    • 0

民生の手軽な機器として、スピーカーを鳴らして音楽を楽しむという世界はほとんどなくなりました。



しかし、『解放空間で音を聞く』という需要はなくなることはありません。
なので、プロ用やマニア用としては脈々として生きています。

私は趣味の音楽マニアで、DTMで楽曲を編曲して楽しんでいます。

暮しているのがアメリカの田舎なので、家の広さや遮音性などは充分得られるので、多くな部屋で音をガンガンならせて楽しんでいます。

その意味では、スピーカーシステム、パワーアンプ、マイクロフォン、ヘッドアンプ内蔵のミキサー、様々な音源を扱えるプリアンプ、なんかはハードウェアとしてこれからも生き続けると思います。
    • good
    • 1

昔の様なオーディオメーカーは厳しいでしょうね。


今はfx-audioの様なミニデジタルオーディオで揃えても十分良い音が出ます。そっちの方は盛り上がっていると思いますよ。よは大きな図体の会社で無くても設計販売できる時代です。
    • good
    • 1

市場は縮小していますね。


ただ、オーディオのみを事業としているなら、無理ですから・・・
一部のマニアのみをターゲットにしている市場です。
ですから、ほぼ先行きが見えない市場ですね。

実際に、パイオニアは、AV機器に見切りをつけてONKYOにオーディオ部門を売却して撤退。
そして、ONKYOは、倒産

SONYって、どちらかと言えば、細々とやっているのにすぎませんから。
まぁ、終わっていると言えるかもしれない市場ですからね・・・
    • good
    • 0

他の方もおっしゃる通り、それが趣味の人ならそうでは無いでしょう。

私もかれこれ50年以上のオーディオマニアの1人ではありますが、昭和の頃のオーディオブームは確かに凄かったです。高級な輸入品も高い物にも関わらず、良く売れていました。私のはアキュフェーズのアンプとJBLのスピーカーでオタリのアナログオープンデッキで録音した物を主に聞いています。今時こんな物を使っている人は少数派になったのでしょうね。他の物に例えると、クラシックカーみたいな物かも知れません。古くても味わいの有る物です。
    • good
    • 0

趣味にオワコンはない。

そんな事も分からなくなってしまったのですか。
    • good
    • 3

市場規模は縮小するも、一部マニアに支持され、高級品が存続し続けると思います。



時計と同じじゃないかしら。
若い人は時間はスマホで調べますので時計を持ちませんが、高級時計はステータスシンボルとして存続しています。

カメラもそうです。

その価値の差は、分かる人には分かるが、分からない人にはどうでも良い。

ちなみに、私は、差が分からない方の人間です。音楽は好きでCDはたくさん持っていますが、オーディオは安物の中古ばかり使っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!