dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの仕事に対する考え方は古いのでしょうか?
同じ職場の後輩(30歳)女性が、育休に入ることになりました。わたしの部署では、部署を離れる最後の日には、お世話になった人達にお礼を言いに行く慣習があります。このことについて後輩は「別にそんなにお世話になってないし、なんならこっちがお世話してあげてたからお礼のお菓子は持っていきたくないなぁ。お金もったいないし。」と言っていました。

お菓子を持っていく持っていかないは強制ではないので自由だと思いますが、「お世話になってない」と思ってることにビックリしました。
わたしは「周りの人に支えてもらって仕事ができてる」と常に思って働いているのですが、後輩のように現金な人の方が今は多いのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

そういう考えの人は、「育った環境」が原因の場合もありますね。



きちんとした家庭で育った方は、周囲の有形無形の繋がりに

感謝の気持ちを持ちますけれどね。

こういう人には、この人の赤ちゃんへの関心を持たない方が良いですね。

「赤ちゃん!大きくなった?」など、子供に関する話はしない方が良いですね。
「ウチの子供は貴方に関係ないでしょう!」なんて

言われそう、、。
    • good
    • 0

退職じゃないし どのような考え方をなさろうがその人の意向だから


くらべなくていいんじゃないでしょうか
仕事に対する考え方も人それぞれ
昔からそういう考えをする人も結構います
育児休暇何てなかった時代もあるんです
葬式だから 香典をもっていく お返しをしなきゃいけないから断る
昔では考えられないけど今は家族葬で香典不要というのが普通になっています。世の中は変化していっていると思いませんか
    • good
    • 2

雑用など、仕事をやらされたと思っているのでしょう。

仕事は支え合って、助け合って、協力しあってするものと思っていないだけです。
ウチの職場で、「お世話になっていない」なんて言ったら、吊るしあげられます。
    • good
    • 0

ゆとり世代ですね、ゆとり世代はそんなもんです。


あなたは凄い、あなたは優秀と刷り込まれて育ってきたのでそうなんだーと思っていますので、自分の被害は明確に覚えているくせに他人にして貰う事は当たり前と感謝はありません、しかもネット依存性なので他人に習うなんてしないし、答えだけ知りたがるのでどうしようもないです。
注意しても、お前らの世代にもそういう人間がいると反省もしないので欠陥人間です。
そんなもんなんだと関わらない方がいいです。
    • good
    • 0

>わたしは「周りの人に支えてもらって仕事ができてる」と常に思って働いているので



ごめん。
あなたよりずっと年上だけど、私もそんな意識は、全く無いわ。
でも、形式上、挨拶とお菓子は欠かしませんけどね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!