dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人の健常者の方に質問したいのですが、
私は学校生活で健常者との会話が難しく、挨拶以外何を話せばよいか全く分かりません!何か良い方法ありますか?教えて頂けると幸いです!

会話の本を3冊以上読んで、学校で実践していたのですが全く効果がありませんでした。

A 回答 (4件)

2です



>会話の目的は、友達を1人でも作ること

これであればいちばん大事なのは
相手に関心をもつこと
です。
誰でも自分のことを知ってもらえることを嬉しいと感じます。

例えば初対面であれば
変わった名字であれば出身を聞いたり
身につけている物で素敵なものがあればそれを聞いたり
共通の話題を探すために趣味を聞いたり
人は共通点が多いと仲間意識を持ちます。
質問攻めはよくありませんが、ある程度のテクニックはあります。
自分が質問されて嬉しいことを書き留めておくのも良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信して頂きありがとうございます!

的確なアドバイスで、とても参考になります!!
「自分がされて嬉しい事を書き留めておく」実践してみますね!!ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/07 16:19

・こちらから話かける必要はない。


・むこうから話しかけられることは覚悟しておく。
 話しかけんなよオーラを放ったり、話かけられた瞬間にキョドったりしない。
・話の内容は基本相槌だけでいい。大切なのは笑顔。
 話を早く終わらせようとして余計なことをしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます!

細かくアドバイスして頂き、とても参考になりました!ありがとうございます!

お礼日時:2022/08/07 18:47

基本的に何も話す必要はないです。


そもそもあなたは健常者という言葉を使いますが、なにかの障害をお持ちであれば周りにサポートしてもらえば良いと思います。

また、何を話しても良いのであれば予め日記やメモをつけて話すことを用意しておけば良いと思います。

ここでこの様な質問をしていることも話題にになると思います。

余裕があれば会話の目的をお聞かせください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます!

周りにサポートとは、親や福祉事業者にという意味でしょうか?ちなみに私は、先天性心疾患と軽度知的障害を持っていきます。

日記やメモですか!!良いですね!!実行してみます!アドバイスして頂きありがとうございます!

会話の目的は、友達を1人でも作ることです。

お礼日時:2022/08/07 16:09

別に無理する必要はないと思うけど。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます!

確かに、無理する必要ないかもですね(汗)

お礼日時:2022/08/07 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!