dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には幼稚園から一緒にいる同級生の友達(女の子)がいます。
その友達は
毎日男友達と一緒にゲームをしていて、彼氏がいて、
もちろん女友達もいて、ネッ友もたくさんいて、、
みたいに、あげ出せばキリがないくらい自分にはないものを
持っています。
毎回Twitterのツイートを見に行けば友達が楽しそうに
他のリア友と絡んでいるのを見て毎回劣等感を感じています。
私は現実でもネットでも交友関係がうまく行かないのに
友達は成功してて楽しんでいるな…と思ってしまいます。
それもこれもコミュニケーション能力のない
自分のせいだとわかっていてもなんだか悲しいです。
そして何より友達を見て劣等感を抱いてしまうのが辛いです。
(友達のことはすごく好きなので余計に辛い…)
どうすれば自分に自信が持てますか?

A 回答 (3件)

昔からよく知っている人だからこそ、自分と比較しがちになってしまいますよね。

自分と比べて充実していそうに感じてしまうんですね。

自分も同じような経験があるので、あなたの気持ちがよく分かります。

一番は、自分と友達で区切りを付けることだと思いますが、難しいですよね。自分に自信を持てるようになるのも大変ですが、持てるようになっても劣等感を感じることはあると思います。他人は他人、自分は自分と折り合いを付けることができれば辛いと感じることも減ると思います。

友達を作るのも簡単ではないですよね。一度その"同級生の友達"に友達づくりのヒントを聞いてみてはいかがでしょうか?相談してみると気持ちも軽くなりますよ。

自分に自信を持つ方法も、ネットで探してみれば沢山見つかります。私的にはネガティブ思考にならないことが一番大事だと思います。"同級生の友達"のようになりたいのであれば、どのくらい友達を作りたいのか、そのためにはどうすればよいか、を自分なりに分析してみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

自信というのは安定した自己肯定感から生まれるものなのですね。



その自己肯定感を育むのにもっとも簡単かつ、強力で、個人的にお勧めなのが下記の本です。

「「ほめ日記」効果って何? 幸せを引き寄せる「1日3分」」
著:手塚千砂子

メルカリ等で安く買うことが出来ますので、一度試してみてください。

また、同じような悩める人が身近にいたならば、その体験談をも含めて教えてあげてください。

きっと、あなたの一生の友達になってくれるはずですよ、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな本があるんですね…!
勉強の合間にでも読んでみようと思います。
ありがとうございます( ; ; )

お礼日時:2022/08/09 11:44

自信をつけるのは思いのほか簡単ですが、自信をつけたからといって、その子みたいに友達が沢山出来てワイワイ出来るわけではないですよ?



また、コミュニケーション技術を学び、その点に関し人一倍器用にはなれたとしても、だからといって、その子みたいに友達が沢山出来て、ワイワイ出来るわけでもないですよ?

人間は多くの場合、似たような者同士で連む傾向があり、またそういう人達は、やることも求めるものも、みんな似ていたりするのです。

けど主さんの場合は少しタイプが違う。あくまでも人と少し違うというだけであり、魅力がないというわけではないですし、たまたま気の合うような人が自分の周りには少ないというだけのことなのですね。

なので私も子供の頃、コミュ障でこそありませんでしたが、あまり親しくできる友達が出来ませんでした。

友達の家に遊びに誘って貰っても、ゲーム中にその子達が話している内容やギャグ・ツッコミ、悩みの内容などがつまらなかったので、いつも何かを言い訳しては外に出て行き、その子達の親御さんと外で世間話をしていたものです、、、。

つまり、無理をして誰かの真似をしようとしても疲れるだけですし、結局、合わない人とは合わないため、なかなかそういった少し変わった子というのは、誰かと連むという関係にはなりにくいのですね。

結局、私は高校の時、唯一気の合う少数の仲間たちと一緒に、校外でのスポーツ活動に勤しんだり、雑誌に記事を投稿し、社会人サークル等を作り、マイペースで楽しんだりするようにしていました、、、。

もしかすると、主さんも本当はコミュ障でもなんでもなく、ただ私と似たようなタイプというだけのことなのかもしれませんね、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざこんなに書いてくださり、
ありがとうございます( ; ; )
お友達はいることに入るけど
たくさん友達がいる子をみて劣等感を抱いていたのですが
気持ちが楽になりました…!

お礼日時:2022/08/08 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!