
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そんなことはむありませんね。
まあ、弁護士といえども人間。
世の中らには、いろんな弁護士がいるでしょうから、人にもよるのでしょうけど。
むかし、若いとき、冤罪事件を手掛ける弁護士の法律事務所に1~2回程度出入りする機会があり、著名な冤罪事件で無罪を勝ち取ったその弁護士(故人)から話を聞く機会もありました。
まあ、こうしたわたくしのしがない経験を踏まえて回答するならば、
【決して弁護士としての報酬が高くなることはありません】というか、時に、手弁当、赤字にすらなることがあるやに聞いております。
いわゆる、【貧しき者からは、取らない】というような。
すなわち、テレビドラマとかで言えば、まるで【赤ひげ】のように。
なので、弁護士を探し、いい弁護士に巡り合えることが大事なんですよ。
No.3
- 回答日時:
根っからの人権派弁護士もいますが、そう言うのは、ちょっと思想的に偏っている場合も多いです。
一方、単に人権派を名乗っている様な弁護士は、個人の案件でも、割と安めの報酬で、気軽に受任してくれる様な、庶民派弁護士などと思いますが。
たとえば、あなたが絶対に負けられない様な係争で、そんな弁護士を使いますか?
そう言う場合、弁護士報酬が高いかどうかは、弁護士に支払う報酬以上に「係争に勝つかどうか?」で決定されるので、弁護士報酬が高くても、大手の弁護士事務所に依頼したり、専門分野に強い弁護士を探すでしょう。
すなわち、人権派弁護士などは、勝訴を目指していないとは言いませんが、必ずしも勝訴だけを目的としていない可能性も高い訳です。
まあ弁護士は、敗訴しても赤字にはならない仕組みにしてる場合がほとんどだし、案件によっては売名行為とかにもなるので、思想信条などとは無関係に、片っ端から受任する様な弁護士も居るでしょう。
また、そう言う弁護士に依頼する市民団体とかも、同様じゃないですかね?
勝訴より、訴えること自体が目的とか。
ちなみに多数派は、企業寄り弁護士とか、考え方や立場がビジネスマンやサラリーマン的だったりします。
職業だから当然ですが。
No.2
- 回答日時:
人権派という弁護士は、建前は社会的弱者の味方のように言っています。
しかし、実際はそうではない傾向にあります。人の弱み・無知に付け込んで金儲けをしている。と、いっても過言ではありません。(全部ではありませんが。)例えばですが、養育費の不払いの件で人権派弁護士に依頼して支払ってもらえるようになった場合、義務者から毎月支払われる養育費の中から30%人権派弁護士に成功報酬として支払うようになるケースが多いそうです。養育費ですので、大方子供が20歳になるまで支払ってもらえます。
養育費の支払いは、何年もしくは10数年間成功報酬として30%を人権派弁護士に渡ります。それらを人権派弁護士は社会活動費に使っているそうです。人権派弁護士は、家族問題などを無料で引き受けますとか、成功報酬です。とか何とか言ってとてもとっつきやすい感じで宣伝しています。そして、女性弁護士が多いのも特徴です。
人権派弁護士は、子供・女性センターの紹介とか、DVなどの保護施設と連携している、真に社会的弱者の救済組織と連携しています。表の顔と実情に相当な違いがあるので弁護士に依頼するときは、よく話し合って決めましょう。
No.1
- 回答日時:
日本の裁判は刑事裁判はすべて検察が勝つように出来てます。
これはほぼ異論はないでしょう?
民事裁判はほとんどは力関係が上の物が勝と、余程の弱者に言い分がある裁判でも引き分けで終わります。
異論はあるかもしれませんが、弱者が勝訴したところで、必ず弁護士費用の分だけ損をするので、弱者は裁判するだけ損をします。弱者が強者にいちゃもん付けられたらとっととあきらめて前を向いたほうが、損も時間の無駄も少なくて済むわけです。
ただし例外があります。
世間の注目を浴びる事件となれば、ある意味本当の裁判が出来るわけです。
裁判での弁護士の腕の見せ所は、注目事件裁判しかありません。
広告費代わりにタダでもやりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- 離婚・親族 離婚裁判で被告人側となった結末。 3 2022/09/26 01:35
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 訴訟・裁判 婚約者の浮気による婚約破棄の慰謝料請求について 5 2022/06/22 11:58
- 浮気・不倫(結婚) 不倫した妻の母親の考え方についてご質問です。 妻が数年来、妻子持ちの職場店長とダブル不倫をしていまし 26 2023/06/28 12:37
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
- 訴訟・裁判 以前コンビニで暴行(鼻出しマスクを指摘したら殴りかかってきた)を受け、私が診断書を持って警察に被害届 1 2022/10/17 06:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
ゴーン被告の保釈金は150億にす...
-
上告審判決で出廷していないか...
-
もし、裁判員に選ばれたら、仕...
-
単純に最高裁での判決を希望す...
-
民事裁判の控訴につい教えてく...
-
自分自身を訴えることは可能で...
-
弁護士の法律相談で例えば1時間...
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
ひどい裁判官を訴えることはで...
-
民事に有罪、無罪はない?
-
「原判決を破棄する。被上告人...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
裁判で、宣誓を拒否すると、ど...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
裁判の傍聴がしたいです。
-
地方裁判所⇒高等裁判所⇒最高裁...
-
裁判所にて傍聴人は立ち上がる...
-
一度取り下げた裁判を再び起こ...
-
裁判にもなりましたが NHKの受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
裁判で、宣誓を拒否すると、ど...
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
自治会長の解任
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
自分自身を訴えることは可能で...
-
控訴について
-
判決、決定、命令
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
くだらないことでキレたらすぐ ...
おすすめ情報