dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの休憩時間についての質問です。私は結婚式場のバイトをしています。休憩時間にも関わらず強制的に仕事の説明をされたり、表で立ちっぱなしというのはブラックですか?会社側はそれが休憩時間だと言い張っています。

A 回答 (3件)

解決事例|プレカリアートユニオン|ブラック企業と闘う労働組合




労働組合と相談しましょう
ブラック企業の特徴は有給取れないことと労働組合つぶし、

労働組合組織率の大切さがわかる
高いとボーナスも高い
https://bit.ly/3tMvTAH

就業規則は労働組合、の代表と話をして決めるby労働基準法

https://bit.ly/3o4YMoK
ドイツのGNPが高いのはストで無能な経営者を首にしているから?ストは28日午前6時(日本時間午後1時)まで行われる予定。統一サービス産業労働組合(Verdi)は9.5%の賃上げを求めてストの実施を警告していた。さらなる措置を取る可能性があるとしている。独ルフトハンザ、地上職員が賃上げ求めスト 1000便以上欠航 | ロイター https://bit.ly/3PIBvVF
    • good
    • 1

休憩時間とは、労働者が休息のために労働から完全に解放されることを保障されている時間のことを指します。



労働基準法 第三十四条(休憩)
 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
② 略
③ 使用者は、第一項の休憩時間を自由に利用させなければならない。

だから休憩時間は賃金がでないのですよ。仕事の説明をしたり表に立たせたりするのだったら、その時間は休憩ではなく賃金をはらう必要があります。明らかに労働基準法に違反しています。

わかっててやっているブラックなのか、単に労働基準法のイロハも知らない馬鹿なのかはわかりません。労基署に訴えが出来る内容です。
    • good
    • 1

ブラックでしょう。

。。
ブライダル関係は基本ブラックです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!